見出し画像

関節のしくみを知って良い人生。

こんにちは。

大人サーファー応援トレーナー

サーファーズ身体管理学

近藤政隆です。

昨日は夕立ちにあっても帰りのタイミングがバッチリで全然濡れなくて一人でラッキーを感じていました!(*^_^*)

さて、サーフィンはその時その時に身体を変化させて、ドルフィンスルー、テイクオフ、ライディング、ワイプアウト(笑)に対応していきます。

身体が対応して動くとは事はどんな事かというと、脳からの指令で体中の筋肉が収縮してその体勢や動きをします。この時関節の動きが脳のイメージ通りに滑らかに動かないといけません。しかし、この時日々の運動不足で関節が固まっていたり、怪我をキチンと治していなかったりしてイメージ通りの完璧な動きが出来る人って、ほとんどいないのが現実です。

人間とロボットの関節の違い

膝、股関節、肩、手首、、、人間の関節ってたくさんありますね。これらの関節のつくりは本当に良くできていて、この先は分かりませんが、現在の科学技術ではロボットに同じ動きは出来ません。

画像1

関節には法則がある。

このロボットではまだ真似出来ない素晴らしい関節のつくりには順番の法則があります。この法則をしっかり理解してキープできると、大人サーファーのお悩みにもある慢性的な肩こりや腰痛の予防にもなります。

慢性的な肩こりや腰痛はサーフィンだけではなく、仕事や日常生活にも影響してきますよね?逆に考えると肩こり、腰痛がないと人生も格段に楽しくなると思います。

この関節の順番についての詳しいお話しについて今回はPDF資料とミニ解説動画(日曜配信予定)をつくりました。

すみません、、これは公式LINEにてご紹介します、、m(__)m

下のご案内からお気軽にお友だち登録してゲットしてくださいね!

画像2


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?