見出し画像

長野に移住して約3ヶ月が経過☺︎

信州に移住して約3ヶ月が経ちました。
新しい土地での生活にもやっと慣れてきたかな?と感じる今日この頃です。

4月。娘たちの新学期が始まってまだ間もない頃のことでした。
車の運転をしている時、ふと目に止まった風景がありました。

あまりにも美しい風景だったので。
赤信号で止まった際に写真を撮ってみました↓

高い山々を背に、薄緑色の畑が広がっています。
とっても美しいですよね。

田植え前の田んぼの周囲。
まるで真夏の田んぼの稲のように立派だけれど、稲ではない。
そう。稲よりももっともっと淡い薄緑色をしています。

アンミカさんの名言に
「白って200色あんねん」
というものがありますが‥。

「緑色にもきっと200色あるんだろうなぁ」と。
この風景を見ていて思いました。

風に吹かれて波打って揺れる姿が本当に美しくて、思わず見惚れてしまいます。
運転途中にこの風景を眺めるのが、いつの間にか私の毎日の楽しみとなっていました。

インスタでフォローしている長野県在住の方の投稿により、後日その畑が「麦畑」であることを知りました。

北海道の富良野を旅行した時に、ラベンダー畑や麦畑がパッチワークのように連なっている風景を見たことはありましたが‥
米どころ出身の私は、実はまだ青い状態の麦畑を見るのも、間近で麦畑を見るのも初めてのことだったのです。

初めてきちんと見た麦畑。
その美しさに感動した私は、あちらこちらに広がる麦畑を毎日毎日眺めて過ごしました。

周囲の田んぼの田植えが終わり、稲はどんどん成長していきました。
それと同時に麦畑も、日々その姿を変えていきました。

淡い薄緑色だった麦は、ところどころ黄みがかっていき‥
あっという間に畑全体が黄金色へと変化しました。
数日前の風景です↓

現在の麦は、まるで秋の田んぼの稲のよう。
私が北海道富良野で見た麦畑は、この状態だったのですね。

黄金色の麦が信州の爽やかな風に吹かれて、今日も気持ち良さそうにサワサワと揺れていました。

そろそろ麦畑は収穫の時期を迎えるそうです。

この美しい風景をまた来年見れるのだと思うと、とっても幸せです。
信州ってホントに素敵なところだなぁと思います^^

余談ですが‥
私が約10年続けているゲームに「ヘイデイ」という農園ゲームがあります。

この「ヘイデイ」は、さまざまな食物を育てて加工して売店で販売したり船で出荷したり、町を訪れたお客さんをおもてなししたりするというゲームなのですが‥

この「ヘイデイ」で一番最初に育てる食物が、実は小麦なのです。

今回、麦畑の麦の成長を見守ったことでよくわかった事があります。

それは、「ヘイデイ」がいかにリアルに作られているゲームなのかということ。
ヘイデイの小麦の成長は本当に実物に忠実なのです。
麦畑の麦が薄緑色から黄金色に変化する様子は、ヘイデイの小麦そのものでした。

ヘイデイの私の農園の画像です↑
(中央にある黄金色の畑が小麦畑です)

ヘイデイってすごいゲームだったんだなぁ‥と改めて思いました。

引越し等でいろいろと忙しくて、ヘイデイはしばらくの間お休みをしています。
もう落ち着いて来たから、そろそろ復活しようかな。

最後までお読みいただきありがとうございました☺︎

୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧

今日も一日お疲れさまでした𓂃◌𓈒𓐍 𓈒

明日も、皆さまにとって素敵な一日になりますように𖤣𖥧𖥣𖡡𖥧𖤣

𓈒𓂃𓈒𓂂𓏸𓈒𓂃𓈒𓂂𓏸𓈒𓂃𓈒𓂂𓏸𓈒𓂃𓈒𓂂𓏸

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?