見出し画像

急に「BAOBAOを持つべきなんじゃないか?」と閃いた話。

あれ、BAOBAOすっごいかわいいな・・・
数日前、急に「ピン」ときた。

BAOBAOとは、「イッセイミヤケ」のバッグ。
三角形のパーツで組み立てられたおもちゃのような、インパクトのあるデザイン。
有名なバッグのシリーズである。
公式サイトはこちら▼

スタイリスト、あきやあさみさんの「自問自答ファッション講座」を受講して1ヶ月が経った。

「バッグ、靴、アクセサリーを選び抜いていきましょうとお話ししてもらい、それから小物を検索しては妄想している。楽しい。

当日と後日について書いたレポート▼

今までは服を決めて、「さあ、靴とバッグどうしよう?」だった。
服ありきの小物。

でも靴→バッグ→服と、逆に考えてみるの良い!!

今回の記事は、「わたしがBAOBAO持つなら・・・?」を深堀りして気がついたことをまとめた。

このバッグの印象と欲しくなったきっかけ

まずこの「三角形パーツでできたおもちゃ」みたいなバッグ、BAOBAOについての印象と、「いいかも!!!」という気持ちになったきっかけについて。

正直、今まであまり印象がよくなかった。
え、あなた何様?という感じだけど。

・マダムが持ってそう(おばちゃんぽい?若々しくない?)
・モード感強め、クセ強めで難しそう。わたしって感じじゃない。
・実物を2019年に東京駅のKITTEで見て、「あれ、こういうのありかも、かわいい!でも(使用頻度低そうな割に)高いな〜」と思った。

まとめると、おしゃれだけどクセ強めで、ちょっとわたしのスタイルには合わないし、ご縁が無いかなーという印象だった。

それが変化したのはInstagramとWEARでおしゃれな人たちを観察するようになってからだ。

UNITED  TOKYOや、kotohayokozawaの斬新で強めなデザインの服と、BAOBAOのバッグを合わせている方のコーデがとっっても良かった!!!

華奢で、身長がわたしと一緒くらい。年齢は20代で年下である。

しかも、そういう方が2人いて、「これになりたい・・・!」と思っている。
めちゃくちゃときめいたお洒落。

つまり、
・おばちゃんぽいと思っていたが、若い子がかわいくコーデに取り入れている。
・ガリガリ体型がコンプレックスだったが、「モード」が合うのでは!?
・普段のコーデに合って、たくさん使うなら高く無いかも
…と変化したのだ。

急に「あ、わたしバッグはBAOBAOを持つべきなんじゃないか?」と閃いた。

「持つならプリズム」の話。

同じような体型の方がBAOBAOを持っているコーデを分析、公式サイトのBAOBAOをじっくり観察、BAOBAOとイッセイミヤケの歴史について読むなど…
そうやって出た結論は「わたしが持つならプリズム」だ。

「プリズム」はスタンダードな「ルーセント」よりも三角が小さい。

ちなみにわたしが今、生活に合って使いやすくて似合うバッグはシアタープロダクツの小さいサイズのコットントートバッグだ。
こんなコーデ▼

小ぶりだけど、たくさんものが入り、白っぽいけど汚れが気にならないものが良い。

つまり持つなら
「白、プリズム、275ミリ×275ミリ、トップハンドル」
と絞ることができた。
こちら▼(売り切れてる。)


似合うの?BAOBAO、の話

言いそびれたが、わたしは2児の母32歳である。

オカンになった生活感たっぷりのわたしが
「若い子がBAOBAO上手に合わせてて、生活感なくてお洒落で、真似したい!!」
ってけっこう…なんていうか…痛くないかな、、、と正直不安がある。

そこで現実を知るために、自分の春夏秋冬の一軍コーデにBAOBAOをコラージュしてみた。

なんか…面白い感じになってる。

まず今の生活に1番合っているスニーカーとは、相性が良くないな、と感じた。
合わせるなら磨いた革素材の靴がいい。

そして、服も上下どちらかはモード感がひと匙入ったものにしたいなーと思う。

つまり、BAOBAOを購入した場合次の手順を踏んでコーデの練り直しが必要だな、と思った。

① BAOBAOを購入する
② バッグに合う革靴を選ぶ(手持ちのものか、新しくする)
③ 1番良く着るトップスを、モード感あるものに置き換える

そもそもバッグじゃなく「まずは靴」なのではないか?という考えが頭に浮かんできた。
なぜなら、靴は生活だからだ。
生活に合わない靴は履かなくなるし、それに合わないバッグも使わなくなる。

子育て真っ最中の汚れまくり、走りまくり生活にはスニーカー一択。
靴を決め、それに合うバッグを決め、そして服の順番なんだよな。

でも。。BAOBAOに対する恋慕をここで途切れさせたくない!
なので妄想を続ける。

更新するなら黒いトップスを。

「なんかわたしってお洒落になれないな、垢抜けないんだよな」と思い、去年から全身コーデの自撮りをコツコツしてはダサさの原因を分析している。

そうしているうちに気がついたのは、わたしにとって使い勝手がいいトップスは「黒のモックネック」ということだ。

夏はフレンチスリーブでポリエステルの黒Tシャツ(UNIQLO ¥1,650)
→インナーを選ばない、楽に着れるのにだらしなくない、涼しい、毎日洗ってすぐ乾く
冬はメンズの黒ニット(UNIQLO ¥4,389)
→ボトムやアウターを選ばない、ボトムにインできる、お手入れが楽、やりすぎないメンズライク

わたしが「モード」を言葉にするとしたら「黒多めコーデ」だ。
そしてモックネックは着るとラフな感じが抑えられて、モード寄りになる感じがする。

つまり、BAOBAOのモード感に合うトップス、そして今の一軍コーデを生かすために選ぶべきトップスは「黒のモックネックのデザイントップス」だ!

夏のフレンチスリーブTはUNITED TOKYOのデザイントップスと置き換えてみたい。
冬のニットはUN3Dのケープトップスと合わせてみたらどうなるか見てみたい。

BAOBAOを持つ自分、を妄想してみて。

バッグ選びは難しい。でも楽しい。
ここまでひとつのバッグについて「自問自答」してみて、以前よりいろんな側面から物を選んでみようと思えるようになった自分に気がついた。

でも、わたしが欲しいと思っている小さめのイッセイミヤケのBAOBAO、公式サイトでは売り切れてる。

ちゃんと実物を持ってみて決めたいし、今すぐは手に入らないけど今回じっくり考えられて嬉しかった。

ただ、この記事の途中でも書いたが、「靴ファースト」なんだよな…と気がついている。

今回のBAOBAO持つなら?妄想を通して靴についても同様、noteで深堀り、ジタバタ、妄想したいと思った。



最後までお読みいただきありがとうございました。
わたしのInstagramアカウントでは、育児スタートでスカート派からパンツ派、カジュアルコーデをなんとか似合わせたいと研究しています。
ぜひみに来てみてください✨

この記事が参加している募集

スキしてみて

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?