見出し画像

親愛なる気持ちを心がければ孤独感減るってよ。

ジャッジ癖があります。

スピ系の動画を見るのが好きなのですが(スピ嫌いの人いたらごめん)

目が調子悪い→ジャッジしすぎ
耳が聞こえづらい→家庭内に暴言をはく人がいる
頭が痛い→人に頼らなさすぎ。甘えなさすぎ。
歯が痛い→同上
めまい→女性性が高い。娘がいる人に多い

他は忘れちゃったんだけど、調子が悪い部位によってメッセージがあるそうです。

私はTHE・目!
それから、難聴にもたまになる!

ジャッジしすぎなのと、絶賛反抗期の次男坊(9歳)の暴言だと分かるまで時間かかんなかった。数秒よ数秒。

アーユルヴェーダの動画を見るのが好きなのですが(インド医療嫌いな人いたらごめん)

人を嫌いになる→その人に興味を持ちすぎるから嫌いになる。もしくは興味をもたれすぎて嫌いになる。

なぜ興味云々で嫌気が差すのか。

、、、ジャッジするからであります。

子供を置いて海外旅行に行こうが、正社員捨ててフリーになろうが、その人の人生なのさ。

興味を持ちすぎると、やめとけ!って言う。
興味をもたれすぎると、やめとけ!って言われる。

うん。これは(心の耳が)痛かったよね。
あわわわ、、私やん、となりました。

我が家の玄関先に、木が植っています。
葉っぱも落ちないし(針葉樹)、緑も私好みの深いグリーン。
モケモケモケモケ成長してくれて。
ちょっと好感持ってるの。

実は心の中でいつも挨拶してるんだわ。
その子に。

「やっほー!行ってくるね!」
「おつかれー!今日も元気でありがとう!」

ジャッジするほどの関係性じゃないし。
そもそもお互い興味ないし。
でもなんとなく好きなんだわ。

吉本ばななさんのエッセイが心の奥底に響くのですが。

「友人と会って、とても楽しかったとして。
けれどその楽しかった、はその場に置いてくる。
また会おうね!と言わないし、定期的に会おうね!とも言わない。
気づいたら頻繁に会ってる。それが良い」

みたいな箇所がいまだに忘れられないんです。

私と、植ってる木みたいな関係性だと思いませんか?

興味を持ちすぎず持たれすぎず。
親愛なる気持ちで接する。

うーん、なんかいつもより寂しくないや、ってなりました。

苦手なタイプにも親愛なる気持ちで挨拶できるようになったし。
好きなタイプにはジャッジしなくなった。ありのまま。

みんなのことが好きだけど、興味はない。
なんかちょっぴり幸せ、人類みな兄弟。

生まれて初めての感情にふわついているたまごちゃんがお届けしました。

おしまい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?