見出し画像

夢と心理状態

自己紹介

はじめまして、「おぐち りん」と言います。ペンネームの由来は、母親が私につけたかった名前が由来です。凛ちゃんという名前にしたかったそうです。

小さい時の愛読書は、「人体の不思議」でした。好きなテーマパークも、口から入って、う○こで出るというちょっとはたらく細胞の気分が味わえるようなところが好きでした。(赤血球の場合は、尿になって出るですね)
それからも、奇病とか、精神病とかが好きで、よく調べていました。私は人間関係は苦手で人間嫌いとも言えますが、人体や心理学のことはとても好きでした。

私の睡眠事情

そんな私は、母親のお腹から出るまで1日以上かかったそうです。そして、生まれてからも、朝起きるときはその難産だった名残のように、なかなか起きられない人です。睡眠はいくらでもとれるので、小学生か中学生の夏休みには、1日以上寝ていたこともありました。それくらい睡眠に人生を費やしていました。お医者さんに行ったら、おそらく睡眠障害や精神病に認定されそうです。でも、私は困っていないので、病院には行きません。日本人の平均睡眠時間は、6時間らしいのですが、普通の人の生活を何日か続けていると、しんどいです。10時間寝て、やっと起きれる感じです。完全なロングスリーパーです。

よく夢見る子

もう一つ他の人と違うと最近わかったことがあります。それは、私は夢を見る頻度が私の周りの人より多いこと、1日に複数個見ることもあります。そして、夢の内容を詳細に覚えていることです。10時間も寝ていれば、夢はたくさん見るのでしょうね。そして、記憶力がいいこと。五感も含めて詳細を覚えています。

夢を話すのはタブー?

周りに夢を話すことはほとんどありませんでした。夢は脳を整理するための副産物ということを知っていたから、大したものじゃないと思っていますし、毎日見て当たり前だったし、周りの人に話すと、これまであまりいい顔をされませんでしたので敬遠していました。私が少し、こんな夢を見た、と話すと、身内や親しい人は、「また妄想が始まった」と私を馬鹿にしたり、軽蔑した目で見るので、「あ、これは言ってはいけないことなんだな、これはみんな毎日見ていて当たり前なもので、精神のう○このようなものなんだ」と思いました。わざわざ、う○こを周りに言って見せびらかさないようなものなんだ。

みんなそんなに夢を覚えてない

最近になって、そこまで古い知り合いではないのですが、ある人が私の夢に何度も出てきました。その人に、初めて夢の話をしました。すると、その人は、面白がって聞いてくれたので、私は嬉しくなって、その人が出てきた夢以外の他に見た夢も話しました。そこで、初めて知ったのは、私が思っているほど、他の人は夢を見ないし、覚えていないということです。

今日も見た夢

私は、どうしてこんなに夢を見るのでしょうか。この文章を書いている今日も、夢を見ました。古い一軒家が軒を並べる場所に住んでいて、隣には私の親戚と私の知っている家族が住んでいました。お風呂場を貸し借りしているという時代錯誤な場所でした。うっかりその隣家族の子どもたちにお風呂場で遭遇して、半裸でこっそり自分の家へ帰らなくてはいけないという事態になるという、バツの悪い夢でした。そして、私は引っ越すことになり、車で移動するのですが、駐車場に止めた車(これは現在所有している車)がコントロールがきかず、ブレーキがきかないので、目の前の家屋にそのままぶつかりそうになる・・・そんな夢でした。そんな生活をしたこともありませんし、そんなシーンを寝る前に見ているわけでもないのに、不思議です。
それが気になって、何年か継続して夢日記をつけています。不思議なことに、同じ夢を繰り返し見ることはほとんどないのです。同じ架空の都市や同じ人物が出てくることはありますが。

夢をよく見る知人と私の共通点

私の知人にも一人、夢を鮮明に見る人がいます。そして、その夢によって現実を変えている人でした。答えをくれたり、背中を押されたりしている。
その人は私と共通点もあります。自己肯定感が低い、そして罪悪感をもって生きていて、自分のために与えることが苦手です。そんな人は夢を見やすいのでしょうか。その人は睡眠時間はわかりませんが、仕事柄不規則な睡眠時間帯であると思います。夜勤がある仕事です。そういった睡眠における歪が、夢を鮮明に見せているのでしょうか。

レム睡眠は眠りが浅い?

睡眠には、レム睡眠とノンレム睡眠があって、レム睡眠時に夢を見るといわれています。レム睡眠は、ノンレム睡眠に比べて、睡眠のレベルが浅いと言われています。レム睡眠が多い=睡眠が浅いのでしょうか。仮にそうだとしたら、私がロングスリーパーである理由は説明がつきます。睡眠の質が悪い(=眠りの深さが浅い)ので、眠りが長くなる(ロングスリーパーになる)。そして、眠りが浅いので、レム睡眠が多くなるため、夢を見る頻度が多い。

なぜ夢を覚えていられるか

ただ、不思議なのは、夢を見る頻度が多くても、夢を覚えているとは限らないということです。普通の人も、レム睡眠を何回か繰り返しています。その中で必ず夢を見ると言われています。でも、なぜ夢を覚えていないのでしょうか。夢を覚えてしまうという理由がありそうな気がします。覚えている夢というのは、最後に見た夢のみだそうです。私の仮説ですが、夢をよく覚えているということは、レム睡眠の状態からそのまま覚醒した場合なのではないかと考えています。よく、レム睡眠は、90分毎に繰り返されるといいます。そのタイミングで起きると、目覚めが良いといいます。そのレム睡眠のタイミングで目を覚ますことで、夢を覚えていやすくなるのではないかと思うのです。さらに、私の場合は、複数個の夢を1日に見るというのは、もしかしたら、中途覚醒をしている可能性があります。レム睡眠ごとに、目が覚めているということです。そうすると、レム睡眠ごとに見た夢を覚えてしまうということに繋がると思います。ただ、中途覚醒をしている感覚は殆どないので、これはあくまで仮説の域に留まっています。

日常の抑圧や不安の対抗策が夢?

心理学の面から見てみると、有名なのはフロイトとユングです。フロイトは、現実世界の抑圧されたものが夢で表出されていると説明しました。性の部分にフォーカスをしていたので、反対意見も多かったのですが、私としては、納得いく部分も多いにあります。先程紹介した、夢をよく見る知人と私の共通点として、自分の欲求を抑圧して生きているという点も挙げられます。自分のために与えるのが苦手ということは、自分の欲求に対して満たそうとしていないということです。自分の欲求を満たしていない状態が続くと、夢という形で補おうとしたり、解決しようとしたりする本能的な動きが起きるのではないかと考えました。また、不安が強い場合に見る悪夢は、現実に起きた時のリハーサルや、心の筋トレ的な意味で見るという説もあります。どちらにせよ、精神的に芳しくない時に見るもののような印象があります。あるいは、現実に満足していないとも言えるかもしれません。

ハイヤーセルフからのメッセージ?

後日また紹介できればと思いますが、臨床心理士でもある先生が出している書籍では、夢は自分へのメッセージであると書かれていました。ここからの話は、臨床心理士の先生によって書かれているものですが、どこかスピリチュアルの分野と重なり合うところになってきます。まぁ、そもそもスピリチュアルは、スピリット、精神だし、そりゃ重なり合うところもあるだろうと思いますけど、ハイヤーセルフという言葉が出てきたのにはびっくりですね。先生は、夢はハイヤーセルフが送り出すメッセージだと言っているのです。私が見た、古い一軒家が軒を並べる場所の夢、は何を表しているのでしょうか。家族同士の狭い近所付き合いがしたいと思っているのでしょうか?でも、最終的に、引っ越してしまっている。ブレーキがきかない。たしかに、メッセージ性がありそうな・・・?

このnoteで掲載していきたいこと

このnoteでは、私が見た夢と、その分析をしていくことで、夢の役割について考察していこうと思います。夢が本当にハイヤーセルフからのメッセージなのだとしたら、私はこれだけメッセージを送られ続けている。でも意味を読み取れていない。多分、ハイヤーセルフ的には、既読スルーにあってる!って憤慨しているところでしょう。もうちょっとわかりやすい夢を送ってほしいところなんだけど・・・意味のわからない動画はもうやめてよ・・・って感じなんですけど。

この分野に興味ある人って、なかなかいないと思うんですよね。だって、ほとんどの人が夢を覚えてないんだからね・・・でも夢占いでしっくりこない人にとっては(私みたいに)、面白いんじゃないかなと思う。

では、また次回。おやすみなさい。

この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?