見出し画像

子育ては突発的なことが多いけど、その度に夫婦も成長できる。

今日は久しぶりに体調を崩し、ずっと布団の中にいた日。少しずつ体調も回復してきたので、noteに文章を綴っている。

実は先日、息子が初めてノロウィルスにかかった。夜中にいきなり泣き出し、そして嘔吐をしたから私も妻もびっくり。初めての経験だから2人とも慌てふためいた。今までにも何度か夜間救急で見てもらう機会があったけど、毎回重症ではないので、朝まで待つか今すぐ病院に行くかで迷っていた。しかし、その日は嘔吐を繰り返していたため、私と妻は「なんだかおかしいぞ」とのことですぐに病院へ。(毎回タクシーで行くからタクシー代もバカにならない。笑)

夜間でみてもらった時は原因は明確ではなく、おそらく胃腸炎とのことで、帰宅をし、私は仕事へ妻と息子は家にいた。いつもなら妻の母親も手助けに来てくれるのだが、その日は生憎仕事。気もままならないまま、仕事に向かったのだが、お昼過ぎに妻から「嘔吐が止まらないから病院にきた」との連絡が。とりあえず電話をし、これから診察とのことだったので、仕事に戻ったが、その後再度妻から「限界だから、半休とれないか?」との連絡があった。結局、夕方に仕事を切り上げて家に帰ったのだけど、妻は初めてのケースで精神的に疲れていたのと、息子を抱き抱え続けていて全身が筋肉痛。微熱がある状態に。

息子はといえば、ノロウィルスに感染していたようで、大泣きの中点滴を打ってぐったりしていた。息子のグッタリしている姿を見るのは初めてだったので、私もびっくりしたのだけど、一夜明けたら妻も息子も元気になっていて安心した。

そんなこんなで今度は私が微熱があり、今は布団の中にいる。笑 家族が元気になって何よりだが。

毎回思うのだけど、母親のエネルギーってとてつもない!子供が産まれる前は、こんなにも子どものために尽くすなんて考えられなかった妻が、今では頼りがいがあり、精神的にも強い母親になっている。私が仕事に行った後、息子が再度調子悪くなった時はとっても不安だったみたいだし、病院でも泣きながら受付に行ったようだ。息子をずっと抱き続ける体力も凄い。

今回の経験で私たち夫婦も成長できた気がする。子どもの事は予測できないし、初めての事もおおいから、これから先もヒヤヒヤドキドキしながら決断をしていく事があるんだろうな。でもその経験が私たち夫婦を成長させてくれ、困難を乗り越えていける家族が出来上がると感じた。

この記事が参加している募集

#子どもに教えられたこと

32,942件

皆様からいただいたサポートは大切に使わせていただきます!これからも勇気が出るような記事や学びにいただける文章を書いていきます!よろしくお願いします(*´∀`*)