見出し画像

プレゼン前の準備って何をする??

今日はとあるお客様先にプレゼンをしにいく。
目的としては、2021年の1年間で関わらせていただいた
コンサルティングの報告。
そして、2022年に向けて予定している取り組みを伝えることだ。

毎回、プレゼンに行く前に思うことは「お客様は何を知りたいのだろうか?」ということ。
事前に参加される方々と打ち合わせをし、「知りたいこと」を確認しておけば、わかる話かもしれません。
しかしながら、今日は初めて参加される方がお相手なため、事前に何が知りたいかを聞く機会がありませんでした。同じようなプレゼンの場は結構あるのではないでしょうか。

大体、聞き手側の役職、立場、人柄など、事前に収集できた情報から「こんな事が知りたいだろうな」と想像して準備をする。だから、プレゼンの場では、あくまでもこちら側として仮説で立てた、知りたいことの情報を伝えていく場になる。また、私たちとして「伝えておきたい事」をプレゼンする形にもなる。

もし、相手が聞きたいことと、私たちが伝えたいことにズレがあった場合どうするか?
これについては、最後に「質疑応答」の機会を設けることが大切だと思います。いくら準備しても、100%知りたいことと合致することはありません。だからこそ、相手の方に疑問を解消する時間をとる必要があるはずです。

事前に相手の方の「知りたいこと」がわからない場合

・事前に情報収集が可能な、役職、年齢、立場、役割などから知りたいことを想像して準備
・私たちが伝えたいことで準備

大体、この2つになる事が多いです。
そして、最後に質問の機会をいれる。

こんな感じでしょうか。
プレゼンに行く直前ということで、少し自分なりのやり方を整理してみました。

皆様からいただいたサポートは大切に使わせていただきます!これからも勇気が出るような記事や学びにいただける文章を書いていきます!よろしくお願いします(*´∀`*)