見出し画像

「移住」と「転職」をして1ヶ月経ちました

関西から上京し、東京で社会人デビュー。
新卒から14年間お世話になった株式会社リクルートを退職し、
15年目から、株式会社ミライフで仕事を始めました。
しかも地縁のない長野へ移住し、フルリモートで。

経緯は前回のnoteをご覧ください。
(見ていただいた方、多くの反響をいただきありがとうございました。いろんな方から個別に連絡をいただくなど、ほんとありがたかったです。)

ゴールデンウィークになりますが、一度も出社しておりません。
フルリモート採用ですので。
今まで割とスーツスタイルでしたが、こちらも一度も着ておりません。

「移住」と「転職」をして1ヶ月が経ちましたので、どんな変化があったかを残しておきたいと思います。あくまで初速としての感想ですが、何かの参考になりましたら幸いです。

<もくじ>
・「移住」の感想
・「転職」の感想
・まとめ

「移住」の感想

東京より2週間ばかり遅れて満開を迎えた桜

移住の準備自体は「構想3年、準備半年」って感じでしょうか。
※構想と言っても、ぼんやり移住しようかなーって思い始めてです。
なぜ移住を考えたか?などはまた追って気が向いたら書こうと思います。

一言でいうと「自然が豊かなところで暮らしたい」だったのですが、
本当移住してよかった!というのが率直な感想です。

自然豊かの中でも、ほんと森の中や海の前でといったレベルではありません。自然豊かな場所に容易にアクセスできるってイメージですね。
良かったなーって思うことをいくつか書きます。

空が広い

まずはこれです。
東京にいると、あんまり空を眺めた記憶がありませんでした。
どこを眺めてもビルで視界が狭まりますからね。
夜はどこでも星が綺麗に見えるのは結構驚きでした。

晴天率が高い

これはたまたまでしたが、ラッキーでした。
ほんと晴れてて、雲一つない空が広がります。
住んだ地域はあまり雨が降らず、乾燥してます。
冬はかなり乾燥してつらいのですが、雪もサラサラです。
どこに行っても晴れているというのは、こんなに気持ちいいものなんだと思いました。
逆に自然豊かでも雨が多い地域だと個人的には気持ちもそんなに晴れないかなーって思います。

ほかにも
・キャンプ場が近い(5月は2回いく)
・天然温泉が近い(すでに3回いった)
・道の駅が近い
・どこの公園も山にアスレチックがついてるスケール
・花見の名所でも、ビニールシート引いて陣取る人がいない

天然温泉に併設されたいちご農園。時間無制限食べ放題て…おなか壊すで…

など、人によっては大したことないことも、
僕としては「あーよかったなぁ」って思えることばかりでした。

今はこの気持ちがいつまで続くのかなー(飽きる日がくるかなーw)って少し心配ですが、お休みの日が充実していて結構元気に過ごせています。

「転職」の感想

今まで転職を生業として14年やってきましたが、転職って本当に大変だなと改めて痛感しました。私は「知り合いが社長」の「同業」に「フルリモート」で入社しましたが、それでもほんとキャッチアップが大変でした。まだまだ半年~1年くらいは試行錯誤の連続だと思います。

分解すると
ヒト:誰と仕事するか
コト:何を仕事にするか
ドコ:どこでやるか

ですね。

ヒト:誰と仕事するか
僕の場合は、これがとても幸運でした。
・社長が元々知り合いで安心感あり
・採用基準が「カルチャーフィット」なので、気が合う同僚しかいない
ヒト・コト・ドコの中では、圧倒的にヒトが重要ですね。
ヒトさえウマが合えば、後はなんとかなるなーって思っています。

どうやってカルチャー合ってるってわかるの?というのも、また機会があればどっかで書くかもしれません。

コト:何を仕事にするか
これは同業だったのですが、企業が変われば全然違いました。
異業界への転職とか、規模やフェーズが変わる(大手→スタートアップ)とかは割と注意です。
大企業から中小企業に転職しましたが、大企業はほんといろいろ整ってました。これは出てみないと気づかないですね。頭ではわかっててもやはり違う。
でも根本的に大事なことは変わらないので、前向きに腰を据えて努力すればなんとかなるかな(なんとかしたい)と思います。
シンプルに何のリスクをとり、どんな変化(成長)を得たいか次第です。
※個人的に幸運だったのは、ミライフは業績目標がない&1年かけて自分の型を見つけてねという、良い意味で”ゆるい”会社だったことです。おかげで焦らず、100%個人起点でまっすぐ向き合えるのでありがたいです。

ドコ:どこでやるか
これは新しい概念ですね。
コロナにより、押し出されるように一気に加速したオンライン環境により、どこにいても同じように仕事ができるようになりました。
いまはクライアントもカスタマーとも100%オンラインですが、誰にも何も言われません。
入社前は正直不安もありましたが、これは本当になんとかなるもんだなと思いました。

一つあるとすれば、雑談がないこと。単純に寂しいというのもありますが、周囲の雑談からヒントを得たり、ちょっとこれわからんから教えてだったり、「電話するほどではないんだよなー」とか「電話したいけど忙しいだろうなー」といったコストがかかるのは多少ストレスですかね。
個人的には一人で黙々とやれる性格ではありますが、それでも大変だなーとは思いますね。

まとめ

移住をしたいかどうかはほんと人によると思います。東京ほどいろいろ整ってないので、不満に感じる人もいるんじゃないでしょうか?
でもこれからの時代、移住しても渋谷の会社で働くことはできますし、何ならリクルートでもそのまま働くことはできましたしね。

何を得たくて、何を失っても良いか。
何をやりたくて、何をやりたくないか。
それは、どんな理想未来を歩むためなのか。

これからの時代「Work in Life」がより進むのは確実です。
これからどんな人生歩みたいかとモヤモヤすることがあれば、
ぜひ一度お話しましょう。お悩み・雑談歓迎ですので。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?