スナップするために適したカメラ

 数日空いてしまいましたが、今日はタイトルにある通りスナップに適したカメラについて。
 カメラを趣味として初めてからというよりその前から、特定の人に限らず普段の何気ない仕草を写真に残すという行為に興味がありました。
 そして趣味として続けるうちに必然的にカメラ用途の主軸はスナップに。
 歩いてる人、座ってる人、笑ってる人、小脇に新聞挟んでワンカップを路上で飲んでる人、、、などなど、その飾り気のない普段の生活の延長にある写真を撮りたいと思っています。
 そんな中でカメラというのはとても大切だと思っていて、大きかったり色が派手だったりすると、カメラに気を持ってかれて、欲しい写真が撮れない。
 なので、小さくて目立たないカメラというのがスナップに適しているんですね。
 また、一瞬その瞬間を抑えようと思うと、いざシャッターチャンスになってから露出合わせてピント合わせて、構図合わせて、、、ってしてるうちに次の行動に移ってしまってうまく撮れないので、絞りはF8や11にしておいて、パンフォーカスにする。そしてシャッタースピードも瞬間を止めたいなら1/500sとか1/250sとかにしておく。
で、シャッターチャンスにはピンと合わせて構図調整、、、といってもピンと合わせるのもショートカットしたいですよね。
 そう考えると、一眼レフやミラーレスよりレンジファインダーが有利になってくるのかなとか思ったり。まぁ、ある程度広角目のレンズを付けとけば、ファインダー覗かないっていうのも手かも知れませんね。
 それだと、撮る前にシャッターと絞りさえセッティングしとけば、すぐ撮れる!

、、、そんなことをここ数日ずっと頭の中でひとり、妄想しています。


 最近の体調は、朝がなかなか起きれなくなってて、以前読んだうつ病関連の書籍に起きれなくなってるので仕事に行けなくなると書いてあるのを見てしまったので不安な気持ちですが、なんとか今のところは通勤できてます。
 が、目眩や倦怠感もそのまま起きた時に背中にくっついて昼くらいまで落ちない感覚があるので無理は無理は禁物かなと。
 家庭内でちょっとトラブルがあってしんどいのもあるけど、季節柄体が冷えてるのも原因かな。
 来週には暖かくなるみたいだし、少しマシになればいいけど。

ペイデイ、しばらく先です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?