マガジンのカバー画像

まあるい子育て

26
ほっこりする育児をしたい人におすすめの記事
運営しているクリエイター

#成長

【今日の出来た!を、見つける子育て感覚】

【今日の出来た!を、見つける子育て感覚】

 
「昨日より今日、今日より明日!」
 
昔、お世話になっていた職場の院長の
力説・名言でした。
 
小さな新しい一歩を、進んでいくんだーー!
 
と、毎日毎日頭にすり込まれたおかげで、
 
自分の成果が実感できない時、
これでいいのか迷った時に、
 
私自身言い聞かせている言葉です。
 
こんなに頭に張り付いている言葉は、
やはり子どもにも
熱意で伝えているわけで、
 
悩む時間は無駄、
自分の

もっとみる
【手つかみ食べって、そんなに大事!?】

【手つかみ食べって、そんなに大事!?】

1歳を過ぎましたが、
まだ手つかみ食べをさせていません。

「手つかみ食べって、させないとダメですか!?」
と、ためらいながらも先に進めず
タイミングを逃してしまった!?と、少し不安なお母さん。

1歳を過ぎてくると、
自分から食べたい気持ちは、
体の発達と共に
活発になります。
 
食卓を思い切って本人に預け渡す、
「手つかみ食べ」
 
に、躊躇してしまう人も
いるのではないでしょうか。

普段

もっとみる
【0歳から義務教育終了までに得たもの】

【0歳から義務教育終了までに得たもの】

今年で
義務教育が終了した娘。

早々の春休みを向かえましたが
今年に限っては
卒業生の早期休暇の特権もなくなり、
学校も異例の静かな3月を迎えています。

子どもたちにとっての春休み充電期間は、
次のステップの
準備に入りながら、穏やかな日々です。

担任の先生に最後のご挨拶をした時に、

大人が子どもに何ができるのか?
手探りだった子育てを振り返りながら
ブレてはいけない
子育ての芯を、確認す

もっとみる
【赤ちゃんの食べるペースと丸呑み習慣】

【赤ちゃんの食べるペースと丸呑み習慣】

うちの子、噛んでないな〜
丸呑みしてる!?
 
と、心配になったことはありませんか?
 
離乳食が始まって
食べる方も、
食べさせる方も慣れてくると、
 
単純作業になりがちです。
 
丸呑み習慣がつくと、
お口におさじが入ると、
 
すぐに
ゴックンしてしまう、
もぐもぐしない
食べ方になってしまいます
 
この習慣を継続すると、
乳歯から永久歯に生え変わる時期でも
同じ習慣で食べ続けてしまいま

もっとみる
【赤ちゃんの時から、歯並びのために・・・】

【赤ちゃんの時から、歯並びのために・・・】

あるお母さんはから、
「昔から歯並びが悪く、嫌な思いをしたり悩んだ時期もあったので、子どもには歯並びが良くなってほしいと思います。」
 
そんな思いもあって、
 
子どもの歯並びがキレイに並ぶために「今、できることがある」なら、知りたいとお話しされました。
 
ちゃんと歯磨きしたり、
3歳くらいになっても指しゃぶりするようだったら、やめさせたい
ご飯もしっかり噛んで顎を発達させよう
 
それが歯並

もっとみる