マガジンのカバー画像

まあるい子育て

26
ほっこりする育児をしたい人におすすめの記事
運営しているクリエイター

#あなたに出会えてよかった

【今日の出来た!を、見つける子育て感覚】

【今日の出来た!を、見つける子育て感覚】

 
「昨日より今日、今日より明日!」
 
昔、お世話になっていた職場の院長の
力説・名言でした。
 
小さな新しい一歩を、進んでいくんだーー!
 
と、毎日毎日頭にすり込まれたおかげで、
 
自分の成果が実感できない時、
これでいいのか迷った時に、
 
私自身言い聞かせている言葉です。
 
こんなに頭に張り付いている言葉は、
やはり子どもにも
熱意で伝えているわけで、
 
悩む時間は無駄、
自分の

もっとみる
【育児を本気でして、変えられたものは?】

【育児を本気でして、変えられたものは?】

独身時代、社会人の経験も長くなると
仕事に長けた人はたくさんいます。
 
 
テキパキと片付け
段取りよくこなす
そんな働くお母さんも
とても多くなりました。
  
 
慌てん坊で、せっかちな私も、
そんな理由で
仕事をさっさと片付けることで
仕事人間な生活をしていました。
 
 
しかし、
育児を機に、今までとは真逆の生活を
送ることになり
そのペースが
今まで経験することのなかった
静と動の世

もっとみる
【0歳から義務教育終了までに得たもの】

【0歳から義務教育終了までに得たもの】

今年で
義務教育が終了した娘。

早々の春休みを向かえましたが
今年に限っては
卒業生の早期休暇の特権もなくなり、
学校も異例の静かな3月を迎えています。

子どもたちにとっての春休み充電期間は、
次のステップの
準備に入りながら、穏やかな日々です。

担任の先生に最後のご挨拶をした時に、

大人が子どもに何ができるのか?
手探りだった子育てを振り返りながら
ブレてはいけない
子育ての芯を、確認す

もっとみる
【赤ちゃんの食卓デビューのススメ】

【赤ちゃんの食卓デビューのススメ】

 
まだ離乳食が始まっていない3ヶ月の赤ちゃん
家族が集まっている食卓にデビューする日はいつ?
 
食べないけれど、
食事風景を見せてあげることは
とてもいい刺激です。
 
食事は、五感でします。
 
視覚
聴覚
臭覚
触覚
味覚
 
数ヶ月先には
離乳期が始まり
  
手つかみ食べは、
まさに
この五感をフルに使う時。
 
食べなくても
  
視覚
聴覚
臭覚の、情報を受け取ることはできます。

もっとみる