マガジンのカバー画像

歯科衛生士より、セルフケアメッセージ

54
大人の歯科メンテナンスに関わりながら、これからの子どもたち、まだお口の廟にがひどくなる前の世代に向けて発信中!育児中のパパ・ママに届いて欲しいです。
運営しているクリエイター

#離乳期

【むし歯予防のベース作りは、離乳期から。】

【むし歯予防のベース作りは、離乳期から。】

よく噛む習慣を持つと、
体は健康になりますよー

だから、食事の時はよく噛みましょう!


小学校の給食献立のコラムや
ほけんたよりで、このような記事を目にしますね

さて、
これを実行する、または実行できる学童が
どれほどいるでしょうか!?


噛むことは大事だとわかっていても
普段の食事で噛む習慣がなければ

「噛む」動きに疲れてしまいます。


最初は

もっとみる
赤ちゃんにコップの飲み方を教える方法

赤ちゃんにコップの飲み方を教える方法

赤ちゃんの水分の取り方練習方法 その1  中期になったら

水分補給はおさじを使います。喉が渇いたタイミングで良いのでおさじを使って水分を飲ませてみましょう。おさじは、離乳食を食べさせる向きとは違い、唇に対しておさじを横に当てます。

おさじの中に入った水分は、常に赤ちゃんの上唇に当たるように介助します。すると、水分を「すするような動き」を引き出すことができますので、根気よく試してみましょう。

もっとみる
【離乳食のおさじ:丸のみ防止法】

【離乳食のおさじ:丸のみ防止法】

離乳期に口の機能を育てるための注意点、
「丸食べみ防止」の食事介助方法についてお話しします。

離乳期のお子さんのお口は小さいので、おさじの入れ方によって「丸呑みを誘発」してしまうことがあります。

基本

舌の真ん中より手前までおさじを入れたら、上唇が降りてくるタイミングに合わせ、まっすぐ引き抜きましょう。
舌の真ん中までおさじを入れると、「入れすぎ」です。

離乳期全般を通して、この動きは変わ

もっとみる