見出し画像

興居島へ

昨日は午前中興居島へ…工事の進捗確認と納まりの打ち合わせなどを行いました。進捗は毎日電話で教えて貰ってるので大体は掴んでるつもりですが、現場に行って目にすると嬉しくなりますね。

工事を依頼している石崎さんの所の強みは土場を持っていて加工機がある事…どう納めるか打ち合わせて木材を加工できるので一番良い形にリーズナブルに納めていけます。土場の無い大工さんでは無垢が扱えません。自分で加工できないので無垢を扱う場合は加工屋さんに発注するのでどうしても高くついてしまいます。無垢を普段扱ってないので経験からくる技術力も当然変わってくると思います。

施主の大塚さんにも来てもらいみんなで写真撮影…
The職人軍団…(笑 ちなみに私が最年少…ちょっと職人さんの高齢化は問題ですね。

大塚さんとおじさん職人軍団…

午後からは事務所で文化庁の伝統文化親子教室の夏休み子ども茶道教室の書類のまとめ。27日が最後のお稽古なので終わったら早めに書類が出せるように領収書を紙に貼り付けて番号を振ってデータ入力しています。

タイル工事も終了したので最終確認へ…外壁の塗り替えをお客様の親戚でされたのですが、その時に足場ヲ落としてタイルを3箇所ほど割ってしまったので張り替えました。同じタイルが廃盤で、寸法貰って330角という特殊なサイズだったので色々試行錯誤して350画のタイルをカットして貼りました。二段のみ張り替えましたが、思ったよりいい感じの仕上がりです。

夕方娘を児童クラブへ迎えに行くと…外構屋さんが何やら工事中。近寄ってみると…渋野さんの職人さんで、正ちゃんも働いていました。完全に職人さんのカッコだったので最初は気がつきませんでした。松山は狭いです。

夜は家族でなが坂で…食事の後にお風呂に入り、締めは久しぶりのおが多…

久しぶりにおが多のラーメンが食べれて幸せです…

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?