見出し画像

オンライン申請

最近コロナもあって行政関係の多くのことがネットで申請して完了できるようになってきました。いちいち役所に行かなくて済むのはすごく助かります。今朝も屋外広告塔の除去届けをオンライン申請で提出。

R4-03-16 7.59のイメージ

スライド1

現地で撤去した写真を撮影する手間はありますが、その後写真を印刷して書類を作成して役所に持っていき…という手間がなくなり時短で簡単です。そもそも簡単な申請なので迷うことはないですが、フォームで必要事項を記載していくのでわかりやすいですね。

画像2

紙だと申請書に記載して写真を印刷して添付。

よくあるのが提出用と自分の保管ように正副2部提出(正副副で3部同じものがいることもあります)何部必要かは電話で問い合わせてからいくのですが、建築系の申請とかはその場で副本を返してくれることは稀なので持参、審査、OKが出たら連絡があるので副本を受け取りに…という流れが多いです。最低でも2回、修正や間違いがあれば何度も行くことになります。

R4-03-16 8.03のイメージ

インターネットだと修正があっても画面上で修正ができるんでしょうか?

役所に行くことが仕事ではなくて、書類を受け付けてもらい許可をしてもらうのが仕事なのでできるだけ行くという無駄は省いていきたいですね。役所の方も来客で業務を中断して…というのが減るので楽になる気がします。

建築確認申請も事前打ち合わせはメールで図面と書類を添付して…というのも可能になってきています。修正を終えたものを持参するだけで良いので便利ですし、法務局もネットで測量図も取れます。公印はないので正式には使えませんが敷地図を起こしたりするには便利です。ブルーマップを持っていないので地番を調べるために結局法務局に行ったりはするのですが…

R4-03-16 8.16のイメージ

現場でもネットカメラで工事の進捗が確認できたりと、少しずつIT化が進んでいます。ITを毛嫌いする職人さんも多いのですが、慣れれば便利、職人さんもガラケー派は少なくなりスマホでLINEで連絡…が多くなってきました。

周りでも確定申告を電子申告したという声がちらほら…(私は税理士さんにお願いして電子申告してもらっています)コロナでIT化は一気に進んだ気がします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?