【オーストラリア滞在記】オーストラリア英語にどっぷり浸かるならばやっぱり田舎がいい
英語学習を続けていると、国や地域によってアクセントや訛りがあることを知ります。
どこが良くてどこが悪いはもちろんありませんが、ナチュラルに英語を話せるようになるために、アクセントや訛りの違いを自分も聞き分け、使い分けられるようになりたいと思います。
私は学生の頃からアメリカ英語に親しみがあるので、日本人が苦手とするRの音なんかは、私には比較的聴き取りやすい音です。
大きく分けて英語には、アメリカ英語とイギリス英語があると思いますが、英語を話す上でアメリカ英語のイメージに慣れてしまったために、逆にイギリス英語では同じ単語でもよくわからないことが多いです。
そんなよくわからない、がさらにデカく成長したのがオーストラリア英語。
元はイギリス英語が由来だそうですが、オーストラリアで独自にさまざまな言い回しが増えました。
言い回しというか、発音や省略語などでしょうか。
もうびっくりするくらいに全然全く、辞書や映画で聞くように発音しないのです。
初めて生粋のオージーの妙齢の方々、若者と話したときは衝撃でしたが、その衝撃の度合いは以前の日記でも散々何言っているかわからないと嘆いてきたので割愛します。
何が言いたいのかというと、
俗に言われているオーストラリア英語(というのはアクセントの分類の内の一つ、”Broad”と言われるアクセント)を話す人たちが、田舎にはものすごく多いのです。
高校生の子曰く、よくネットで出てくる”G’day mate”というような言い方は若い人はしないようなのですが、アクセント的には自分も、友達も日常的に使っている、とのこと。
20代の同僚はまさに”a"の発音が”エイ”ではなく、”アイ”になるので、先日は”mail”が”マァイヨ”のように聞こえ、ずっとなんでマヨネーズの話ししてるんだ?と意味がわからず、
適当に、マヨってマヨネーズ?そういえば日本ではワサビ入りもあるんだよ〜なんて見当違いな話しをしていました。
こんな感じで年齢関係なくオージーイングリッシュばりばりな田舎なのですが、
なんとメルボルンやシドニーなどのいわゆる大都市は、ここと同じアクセントではないかも。とのこと。
移民や外国人が多い都市部はそうなのかもしれませんが、未だに訛っていると言われるオーストラリア英語を話すのはやはり田舎が多いんだそう。
「おめでとうsoma!ここの英語がわかれば、世界中のどんなアクセントをもつイングリッシュスピーカーとも簡単にコミュニケーションがとれるようになるよ!」
と、彼らも独特な英語を使うというのは認識しているようでした。
発音の違いに加え、たびたび単語を省略しすぎ、もはや違う名前にしてしまうオーストラリア英語。
私の推しは、Barbecue(バーベキュー)がBarbie(バービー)になるやつ。
大好きなんですよね、オージーはBBQが。もはや相棒なんですよね。
無料のコンロが至る所にありますもの。
とはいえ、この省略語は人によって使い分けているようです。
「だって、私が突然マッカス食べる?なんて言ってもわからないでしょ?」
???マッカス?
「マクドナルドのことだよ!」
なるほど、いや、ドナルドはどこへ?
日本で言う、関西出身で大阪弁を話すけれど、標準語ももちろん知っているし話せる。そんな感覚なのでしょうか…。
やはり面白すぎる、オーストラリアの田舎なのでした。
※写真は街の至る所に設置されているBBQ用コンロ。
なんとこちら無料で使えます。
この記事が参加している募集
最後まで読んでいただいてありがとうございます。サポートのお気持ちはこの雄大な自然で生き残るために、カンガルーと共存するために使わせていただきます。