見出し画像

勝手ににじさんじ甲子園始めましたという話

赤松こめしゃです熱い夏がやってきました。
7月9日ににじさんじ甲子園ドラフトが行われ各チーム選手が揃い
昨日7月11日いよいよ栄冠ナインでの育成配信が始まりました。

昨日育成配信を行なったのは楽園村立まめねこ高校レオス・ヴィンセントさん、王立ヘルエスタ高校リゼ・ヘルエスタ様のお二人

レオスさんは9日に行った地域ドラフトで超激戦区愛知を選択するなど敢えて茨の道に進む事を決意しましたが昨日の新入生ガチャではラスト3回目で森博人投手(中日)を獲得し欲しかった転生プロ投手を獲得しました。

一方こちらも東海地区の激戦区静岡を選択したリゼ様もこちらはなんと1回目でオリックスの増井浩俊投手を獲得するなどレオスさんに続きエースになり得る投手が入学。

お二人とも育成配信そして大会本選で活躍してくれそうな転生投手を手に入れ上々のスタートを切れたのではないかと思います。

レオスさんとリゼ様恐らく今後は激戦区の波と戦わなくてはならず一筋縄ではいかないと思いますがお二方とも3年で十分甲子園が狙える面子でスタートしたので追う側の一リスナーとしてはまず一安心といった所でしょうか。

本日7月12日はにじさんじ甲子園に欠かせないにじさんじ屈指の豪運椎名唯華さん率いるにじさんじ高校が始動という事で今からどんな恐ろしい奇跡を見せてくれるか楽しみにしておりますw

熱気を帯び始めたにじさんじ甲子園ですがわたくし赤松こめしゃもパワプロ2022をプレイしておりましてドラフトが終わったタイミングで始めさせていただきました。

そう栄冠ナインです!

にじさんじ甲子園が始まった2020年から育成配信が一段落した各ライバーさんがチームをアップロードしてくださりまして

パワプロを持ってる人なら分かると思いますが各監督が作ったチームと対戦してみたくなったんですよ。

今作2022も来るべきにじさんじ甲子園2022が始まるタイミングまで気を熟しておりました。
ここから先は僕のマスターベーション全開の記事になるので興味ない方はブラウザバックしてもらって大丈夫です。

パワプロ好きのみが味わえる道楽開放させていただきます。

都道府県決めと新入生ガチャの結果

にじさんじ甲子園2022のルールに関してですが試合設定やアイテムなどに関しては2021とさほど変わりませんので割愛させていただきます。

ただ2022になって都道府県被りが起こらないよう各監督で地域ドラフトが行われた事を尊重し僕も8名の監督が選ばなかった地域を選択する事にしました。

僕は関西圏に在住しているので今回どの監督も選ばなかった関西を選択する事をまず考えていましたがやるからにはガチで勝ちに行こうと思い色々地域を調べた結果高知県を選択しました。

高知県を選んだ理由は四国地方の難易度の低さそしてとあるOBを狙いに行きたかったからです。
阪神タイガースとメジャーで活躍した藤川球児投手です。

藤川球児

藤川投手は野球ファンならご存じの通り火の玉ストレートと呼ばれる剛速球で並居る打者をねじ伏せてきた阪神いや球界を代表した投手です。

2年前に引退した後は解説者そしてYoutuberとして活動しておりプロで培った野球理論を野球ファンにお披露目してくださっております。

ちなみになんですが個人的に藤川さんが解説の試合は大当たりだと思ってまして野球中継の際藤川さんの声が聞こえると嬉しい気持ちになりますw

藤川さんの紹介はここまでとして肝心の藤川選手の栄冠入学時の選手データを見てみましょう。

強い!

最初からピンチに強く代名詞ストレートを象徴するノビA、他にも逃げ球や奪三振球速安定など強力な青特を所持しており間違いなく高知県の大当たりと言えるでしょう。

残念ながら威圧感は先発で育成する場合発動しないので(投手威圧感はリリーフ時限定)そこは勿体ないですがそれでも十分狙う価値がある投手ではないでしょうか。

というわけで僕は高知県で藤川投手を狙うためチームを作成しました。
ユニフォームや校歌などは新入生ガチャが終了してから行うので省略。

さあやってきました新入生ガチャのお時間です。にじさんじ甲子園ルールに則りリセット2回まで行います。

1回目

転生なし内気は1人いましたが全体的に☆が低くリセット即決

2回目

今度も転生なしさっきより酷いじゃないか!一抹の不安を覚えながら迎えたラストに賭けます。

3回目

天才肌キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!という事でこのメンバーでスタートする事になりました。
転生はおらず投手力に不安はありますが画像の藤巻くんは性格がごくふつうなのでエースになれる逸材になってくれる事を願いたいです。

内気も1人いますしまあ悪くはないでしょう。ライバーでもないパンピーにしては運が良い方だと思います。

ではここからは1人ずつ見ていきましょう。

ノビFは早急になんとかしたいですが回復以外はCとそれなりに良いかと、彼をエースにするしかないので性格含め成長に期待したいです。

リリーフ投手で致命的な寸前持ち・・・まあでも5回9回に投げさせなければ問題ないんで彼もなんとか育てるしかない。こっちもノビなんとかしたいですね

基礎はヘボいがチャンスC対左Bと優秀な特能持ち、打てる捕手として育成していく形でしょうかね。

盗塁Aイイネ、この選手に関してはリードオフマンとして育成していこうと思っています。

ミートD守備Eとセカンドとしては十分な初期ステ、高橋次第ですが彼も上位に置きたい能力を持っていますね。

天才肌の外野手ですオールCスタートと破格のステータスでクリーンアップに入るのは間違いないでしょう。
個人的にはショートにコンバートしてセンターラインを固めようと思ってます。

とまあこの6人で育成始めるのですが今回はにじさんじ甲子園ルールという事なのでキャラクリさせていただきました。

画像を用意してないのでどの選手をどのライバーにあてたかだけご紹介させていただきます。

藤巻→小野町春香 菅原→笹木咲
柴田→リゼ・ヘルエスタ 高橋→海妹四葉
井出→闇ノシュウ 新保→壱百満天原サロメ

以上6名のライバーさんの名前とお顔を勝手に拝借させていただきました。
決して性格で選んだわけではないです決して

キャラクリでひどく疲れたので育成に関しては次回からじっくりやっていこかと思います。

最後にマネージャーが可愛かったので画像を載せておきますご査収ください

栄冠ナインはやっぱり楽しい

ここまで自己満足なにじ甲ルールでの栄冠ナイン序章についてお話してきました。

気付いたんですけど栄冠ナインやっぱり面白いですね。
今回までは自分の推しキャラでちょくちょくやっていましたがやはりにじさんじライバーの名前を借りると気持ちが引き締まりますね。

お遊びでやってる僕ですらこんな気持ちになるので実際本選に出場する監督8名の重圧は想像できないものかもしれません。

これから各監督酸いも甘いも知る事となると思いますがどうかお体に気を付けて最後まで楽しんで完走していただけるようお祈りしたいと思います。

強豪8名の監督によるにじさんじ甲子園始まったばかりですがきっと今年も熱い夏にしてくれる事だと思います。

皆様も思い思いの楽しみ方で熱い夏を過ごしていきましょう。
今回は以上となります。最後までご一読下さりありがとうございました!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?