見出し画像

田舎家のこと ~ トイの宿便 ~




こんにちは!


最近ビールを
たくさん飲めなくなっってしまった、、




ババアです!



これを書いているのは
2021/12/2。



ずっと悩んでいる
田舎家の井戸のフタの製作は
なかなか構想がまとまらず...

エイっと
横に投げてしまっている
ババアとオジイです
(前回の作業内容はコチラ)



現場で目の前にあるモンダイから
やっつけていきます

では早速
先週の作業の様子を
記録していきたいと思います!




〜〜〜〜



オジイは
2日前から
玄関前に敷く砂利を購入していたので
その作業からやるのかと思いきや
おもむろに。。



ノコギリで雨樋(トイ)を切る。。





夏に
軒樋(横向きのトイ)の中に溜まったものは
掃除したけれど

竪樋(縦向きのトイ)の中も
何か詰まっているだろうと思いながら
放置していた



トイの下部分を少し切って
下から
溜まったものを突いて出す作戦。





オオオッ


黒いモノがドドっと!! (ಠ ਊ ಠ)




さらに上からホースで水を流してみる



むむ...


水は勢いよく出てこない。。


さては。


オジイが途中の継ぎ目から
トイを外してみると


やっぱりかーー

満タンに詰まっている!!



何かの根っこやら
落ち葉やらがもはや腐葉土となって
パンパン。

ズルズルと引き抜く。
面白いほど簡単に出た!! (⑉⊙ȏ⊙)



順次
残りの宿便を
根こそぎ突いて出す!



オジイはハシゴに登り
上から木の枝で突き
ババアは下からさらに突く。


出る出る
うひゃあ~~~  (ノಠ益ಠ)ノ



そして
竪樋4ヶ所の
腸の中
あ、いや
トイの中は
すべてキレイになった!! 





トイから



「はあぁぁ〜〜  すっきり!!(^∇^)ノ 」



という声が
聞こえてきそうだ 



よかった
よかった

これでいいお正月を迎えられるね



さて


ババアは
前回やり残した
藤の根っことの格闘に
ケリをつけ、、



オジイは
駐車スペース〜玄関
までの通路を少し掘り
防草シートを敷いた。



そして
その上に砂利を敷く。


砂利、
4袋じゃあ足りないね〜

でも我が家の車にも
運ぶ量の限界が...

まあ、
こまめに運ぼう
焦ることないさ

これが出来たら
雨が降っても泥が靴に付かないし
玄関がキレイに保てるだろう




そしてババアは
わが田舎家の敷地内にある
もみじの葉っぱを少し収穫




押し花にして保存してみることにした

これを何に活用するか、、
と、いうと、、


じつは
トイレの土壁にヒビが入っていたりして
剥がれ落ちそうなので
修復を考えているのだけれど
ただ固めるためのスプレーだけでは
面白くないので
一面塗ってしまおうかと。。



以前ババアは
とある資料館で

「左官の仕事展」

なる
展示を見た。

伝統的な塗り壁に
桜のつぼみが
薄く塗り込まれていて
とても素敵だった...



左官の技術って。。





芸術だ!




と、
感動したことがあった


ババアが40半ばの頃だった
左官になるには..?と
いろいろ調べたこともあったけれど



・軽トラ(に限らずペーパードライバー)が
 運転出来ない

・手荒れがヒドイ



という問題があり諦めた



ちょっと余談でした..



自分で壁を塗ってみよう!
自分んちの壁ならいいだろう!

もみじの葉なんかを
塗り込んでみたら
ステキなんじゃないかなあ~~

という発想から

もみじの押し花を仕込んでみた🍁




今週も肉体を酷使しましたが
キツイ肉体疲労だけじゃ
やる気も続かないので
ちょっとキラキラなことも考えてみた
ババアでした




〜〜〜〜



わが田舎家は
どんどん文化的に変身しようとしています

ババアとオジイは
年内に1度は
この田舎家に泊まることを
目標にしています


そのために
休むことなく



働きます!!  ᕗ



それではまた次回に




つづく!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?