見出し画像

部屋とワイシャツと私

この年末にnoteを始めて、最初はこっそり書いていたのですが、最近夫にも読んでもらっています。

同い年の夫はSNSに興味が無いタイプ。
私のnoteについても、あまり関心がないようなので、私が感想が欲しいものについて、これ読んで、と見せています。(見たいと言ってこないから見せたくなるというのもある)

渋々だけど読むとなると、真面目に読んでくれます。「ここの書き出し良いんじゃない」とか「ここもっと掘り下げないと、読んだ人に伝わらないと思う」など。
感想なり具体的な指摘をもらうと「あ、そう見えるんだ?」と新しい発見があります。

そして、あーでもないこーでもないと、私のnoteについての話をする。私にとって、楽しい時間。


私はnoteのタイトルを考えるのが苦手です。
記事の内容は書き終わっているのに、タイトル待ちなことがあります。納得できないタイトルについては、記事を上げた後こっそり変えることも。(降りてこい〜良いタイトル〜)

私は元々ブログを2年ほどやっていて、noteに移ってきました。ブログのタイトルといえば、「【おすすめ】〇〇な〇〇について〇選!」のようなキーワード盛り盛り、32文字くらいの長文スタイル。

このキーワード盛り盛り長文スタイルは、記事を検索上位に上げるための工夫でもあります。

ブログ歴2年でこれまで盛り盛りスタイルでやってきているので、そんな感じのタイトルしか思い浮かばなくて、noteにちょうど良い塩梅のタイトルを付けるのに苦労してます。

私のnoteは日々のことをつらつら書いているnoteなので、そんなに長文のタイトルを付けるのは違う気がする。内容がパッ見て分かるけど、短くキャッチャーな感じが良いんだけど。
できればちょっとお洒落なタイトルにもしたい。


先日、良いタイトルが浮かばないんだよねぇ、と夫に話をすると、

「ああ。部屋とワイシャツと私、みたいなこと?」

「部屋とワイシャツと私?なんか聞いたことあるな。なんだっけ。」

「曲のタイトルじゃない?語呂がいいかなって。」

「あれって曲のタイトルだったんだ。へえ、どんな曲?」

「いや、よく知らんけど。聞いたことないもんで。」

聞いたことないんかい。
聞いたことない、世代でもない曲のタイトルがスルッと出てくるかなあ。

夫の思考回路に疑問を感じつつ、でもこの『部屋とワイシャツと私』は確かに、語呂が良い。(正しい表記は『部屋とYシャツと私』らしいです。)
部屋とワイシャツと私… しばらく頭から離れませんでした。

ググってみると、『部屋とYシャツと私』は昭和?ギリギリ平成?にリリースされた曲のようです。
何十年か前の曲だけど「〇〇と、〇〇と、〇〇」の並びは、今風なアンニュイな雰囲気がありつつ、シンプルで分かりやすい。

この「〇〇と、〇〇と、〇〇」のフォーマットを使わせてもらおう。早速、わたしのnoteのプロフィールを「旅と暮らしと私」に変えてみました。
プロフィールも迷走していたので、もういっそのこと、シンプルに。

旅行記も書きたいと思っているところで、暮らしに関することはこれからも書くだろうし、たまに私自身のことも書きたい。
「旅と暮らしと私」です。


この記事が参加している募集

#noteの書き方

29,148件

#振り返りnote

84,804件