見出し画像

初体験6(たった1つ。読書を劇的に楽しくさせる)

わたしは、2023.11月辺りからうつ病になり、治療の中で毎日歩きと読書をしております!
最初は「適当に歩き、図書館(読書)へ行き」の繰り返し…

…2ヶ月後、他多少体力やエネルギーが湧き始めた頃合いに、

散歩と読書に飽きた」

元々インドアで仕事後はずっとお家にいた人間です。そう簡単に、「おそとで〜まいにち〜おさんぽ♪たのしいな✿」には、なれませんでした!!!

もう次の日の散歩が億劫…
2時間も本を読む行為が億劫…
(なんでもやり過ぎると億劫で嫌になってしまうんですね。オシゴトミタイ⁠⁠(⁠⁰⁠▿⁠⁰⁠)⁠ )

ーーーーー

そこで今回は「本を読む上で、とある【1】アイテムで劇的に世界が変わったこと」を紹介します!!
※散歩はまた後日書くね


みなさん1度は思い浮かべたことありませんか? 

【自然の中。鳥のさえすり。川の音。都会から離れ雑音のない静かな場所で本を読みゆったりとした時間…】

私もこれを最初に思い浮かべました!そんなの絶対最高に素敵な時間を過ごせるに決まってる!!

そこでわたしは、キャンプ用品を販売している店へ…!
普段全くキャンプ用品にかかわったことがないので、なんか面白そうな形やら、派手な色やら、好奇心がそそられるものがたくさん!しかし、今日は椅子を探しに来たので、直行で椅子売り場へ。



予想はしていましたが、キャンプの椅子にも色んな特性を持っているものが販売されている…
値段も数千円〜数十万円 

( ゚д゚) なににすればええんや?


とりあえず座り心地を色々試してみて、その後定員さんに「はじめてなんですけど、リュックに入る大きさでオススメありませんか?」て聞いたら、親切丁寧にご説明してくたまさいました!定員さんありがとうございます😭✨


最初に選んでいた椅子
金属フレーム、1.9kg 

これを基準に
・更に軽量化した椅子(自転車ので運びやすい)
・椅子の高さを高くして乗り降りがしやすいもの
・枕掛けがついており、首の負担が少ないもの 

などなど色んな種類があり、それほどお金も高くなってしまう傾向になっているそうです。様々な需要に合わせて作られていてすごいなっと感心🤔


ーーーーー

1時間くらい考えた結果、最初に選んだものにしました!
理由は金属フレーム座った際に揺れたりせずに、しっかり支え等てる安定感が気に入りました。ほかの物だとアルミフレームなど軽い素材のせいなのか、金属よりふらつき感が感じられたんですよね…
これは各個人の体格や身長によっても変わるとおもいます。

あとは最初の椅子ってことで、これからどれくらい使っていくのか分からなく、丁度値段が半額になっていたのもあり、こちらの商品を購入させていただきました!




さっそく公園内で太陽光を、浴びながら読書。
日光が、あたたかく、ついウトウト…
いい買い物ができたと大満足な買い物でした🍀

どこにいくにも持ち歩いて、川の近く、森の中、人が少ない場所に椅子を置いて休憩✨
1つ外用の椅子があるだけで、最高に良い時間を手に入れることができました!

🍀🍀🍀🍀🍀

今回購入したものは、
WNOLE EARTH
C/P CARRY CHAIR

約1リットル水筒と同じくらいの大きさ
フレームもゴムで繫がっており、折りたたみ式
フレーム端っこをはめる箇所にポケットがあり、下からハメて、少し出っ張った紐を持ちながらポケットにハメたら完成✨


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?