見出し画像

【国宝探訪】山鳥毛&「京のかたな展」

この探訪記は、2018年10月14日のものです。

日帰りで京都と岡山に行ってきました。
こんな日程になってしまったのは、京都国立博物館の「京のかたな展」に日帰りで行くと決めて、切符を買った後に、岡山で太刀・無銘一文字(山鳥毛)の展示があることを知ったからなんです。
山鳥毛は上杉謙信・景勝所用の太刀として有名で、その名前は刃文が山鳥の毛のようだからという話なので、私のような刀剣素人でも楽しめそうな太刀と思い、前から気になっていました。
その後、所有者(個人)と上越市との売買交渉が決裂して話題になったのですが、そんな状況なので、今度いつ展示されるかわからないと思い、次に展示されたときはぜひ観に行かなくてはと思っていたところだったのです。
幸運にも、その時点では「京のかたな展」にしか行くところがなかったので、岡山に足をのばすことにしました。

毎年通過するだけだった岡山駅で初めて下車。岡山県立博物館にはバスで向かいました。博物館の隣に後楽園がありましたが、今回はパス。

画像1

山鳥毛は入り口から向かって右側の展示室の入り口付近で展示されていました。
パッとみただけでわかるダイナミックな刃文が素晴らしかったです。
確かに鳥の羽毛のようだとも思いました。
刃文の良さがよくわかってなくて、直刃が好きだったのですが、山鳥毛みたいに刃文だと本当にカッコいいです。今まで観た中で一番のお気に入りになりました。
刃こぼれがあって、実際に使用されていたそうです。
拵もシンプルな形でシックな漆黒、いかにも上杉家という感じを受けました。
1時間もあれば余裕だろうと思っていましたが、時間があればずっと観ていたかったです。

京都に戻らなければならないので、山鳥毛とお別れ。
岡山のお土産「大手まんぢゅう」を買って京都へ。

京都駅の新幹線乗り場の売店で「出町ふたば」の豆餅を首尾よく見つけて、他にもいつも買うような京都のお土産がたくさん売っていたので購入しました。新幹線乗り場の売店は、京都に行くたびに品ぞろえがよくなっているので助かります。

「京のかたな展」の前に京博の目の前にある三十三間堂へ。
ネットで知ったのですが、今年、堂内にいらっしゃる1001体の千手観音立像がまとめて国宝に指定された記念で、普段は東京、京都、奈良の国立博物館に寄託されている仏像が戻って来られていました。
また、少し上から眺めるような台も部分的に設置されていました。
台の上からだと、普段は見えない奥の方までよく見えて、顔がよく見えなかった後ろの方の仏像も拝観することができました。
期間限定なので、この機会に観ることができてよかったです。

「京のかたな展」はゲームとコラボした企画もあって、予想通り女性が多かったですね。展示自体は、夕方まで待った甲斐があって、あまり混雑していませんでした。
今回の旅の目的だったはずなのですが、山鳥毛を観たあとなので、これと言って印象に残るものはなかったですね。
観ていなかった国宝の刀剣は短刀が多くて、ますます印象に残りにくかったのですが、会津新藤五は会津を治めていた蒲生氏郷からついたというような由来の方には目がいきました。
この展示で上杉家ゆかりの刀が気づいただけでも三口。
山鳥毛も合わせてこの日だけで四口・・・。
さすが上杉景勝、刀剣蒐集が趣味だっただけありますね。
信長所用の圧切も観ましたが、やっぱり山鳥毛がよかった!
そう言えば、圧切や会津新藤五が展示されていた展示室に、遠目でもすごく派手な刃文の太刀があったのですが、「号 からかしわ」という上杉家ゆかりの太刀でしたね。山鳥毛といい、派手な刃文の太刀が好きだったのかしら。
「京のかたな展」は本当にほぼ刀剣しかない展覧会なので、刀剣に興味のある方にはおすすめの展示でした。

元々は「京のかたな展」のためだけの旅行だったのが、盛りだくさんの旅行になりました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?