見出し画像

やんちゃ姫の登場

ここ何回か知人の1歳半の女の子を預かった。

子育ての経験があるとはいえ、もう随分昔のことで、1歳半の赤ちゃんがどの程度の知能なのかすっかり忘れてしまっていた。

彼女はElsa。

初めて預かった日、ママが出かけることを察した瞬間から大泣き。
抱っこしても、外の景色を見せても、ママから聞いていた大好きな本を見せても一向に泣き止まない。しかしボール投げをしてみたら、Elsaはボールの行き先に視線を移し、次第に追いかけ、投げ返しそして泣き止んだ。
時間にして10分までだ。ε-(´∀`;)ホッ

2回目も大泣きだったので、ママが出かけた直後子供用のテレビ番組を見せたら、その途端泣き止んだ。テレビはすごい。(*・д・ノノ゙☆パチパチ

3回目は玄関の扉がしまった途端、その途端、ピタッと泣き止んだ。
まるでスイッチをOFFにしたかのように。そのピタッと感は、泣きの演技だった?!と思わせる程だった。Σ(。Д゜)マジカヨ

泣き止んだあとは嬉嬉として遊び出す。

ママからElsaはひとり遊びが上手で手がかからない子だと聞いていた。
ほっといたら確かに1人で遊べるのかもしれないが、そこはよそ様の子なので、私としては放ったらかしにはできない。

お外遊びへ連れ出すことにした。
子供は外で遊ぶのが1番と思っている達なので。


靴下を履くこと、靴を履くことに積極的で、それらの品を見ると、きちんと自ら座って足を伸ばすではないか。

分かってるんだお外へ行くためにすることを。

徒歩5分程の所にある草原を目指す。そこまで歩かせてみた。

オムツでポったりしたお尻をぷりぷりさせて、歩くスピードの早いこと早いこと。

もちろん真っ直ぐ目的地に向かわない。興味のある方向へ自由に歩き出す。

目にするもの、特に拾って欲しくないものを拾おうとする。ゴミは大好物。ビールの栓なんかを目ざとく目付けては拾おうとする。

そういえばうちの子は小銭を拾うのが得意だった。(๑´▽`๑)

しかし知らない人がこちらへ歩いてくるとピタッ止まり、その人が過ぎ去るまで私のそばで微動だにしない。ものすごく警戒心が強い。

そして活発極まりない女の子であることも判明。

ベビーカーの乗り降りは自由自在。
乗ったり降りたり、忙しい。

ものすごい腕力ではないか!!

すごい(`・д・ノノ゙☆パチパチ

Elsaの場合、シーソーは座るものではなく立ちあがって漕ぐものである。

その日はお外遊びから帰る途中、11:30頃には欠伸をしていた。どうやら眠そうだ。

お昼ご飯はもちろん自分で食べたがるし、自分の好きな物しか食べない。私は彼女のスプーンにご飯などを載せるお手伝いをするのみにし、彼女の好きなようにさせている。
スプーンに載せた食べ物を口に運ぶまでに落とすことは多々あり、そんな時Elsaはもう1回すくおうとする時もあれば、諦めて手で食べる時もある。

しかし今日は怒りが爆発ヽ(`Д´#)ノ ムキー!!。
スプーンを投げ、手当り次第食べ物を投げ出した。大暴れ状態だ。( ̄∇ ̄)

元々食が細いが、今は食べる所ではない。ママの用意した全ての食べ物を投げているんだから。

これはやばい。

眠くて仕方なく、
私、なんだかイライラするー」状態。(ꐦ°᷄д°᷅)?

お眠のElsaはひどい。

大人しく寝てくれればいいのだが普段と違う環境下で、赤ちゃん、この中途半端にお利口な1歳半が良い子に寝るわけがない。

抱いても嫌がるし、ギャーギャー泣くし、暴れるし、手のつけようがない。

よしそうとなれば、テレビ様のお力を借りようとつけてみた。

大人しく見だした。

おっとーー、眠くて今にも目をつぶりそうだ。

しめしめ (⃔ *`꒳´ * )⃕↝。o(イヒヒ)

するとElsa。
眠くなる自分にイライラし始めた。

Σ(  Д )ﻌﻌﻌﻌ⊙ ⊙

最初に自分の足を手の平で強く握りだした。何回も握っている。ガシッとワシっと握り捻る。

それでも眠気は襲ってくる。

すると今度は自分の髪の毛を引っ張って抜くではないか。

ヒエーー(ㅇㅁㅇ)!!!!!!!

こりやあかーーーん。よそ様の子が自傷状態だ。

嫌がって泣くElsaをベビーカーに載せた。
大声で泣いている。
しかしこちらには勝算がある。
行ったり来たりベビーカーを揺らすこと3分。

事切れてElsaは夢の中へ。

(*˘︶˘*)

異国での子育ては大変だ。
まして頼れるおばあちゃん( ママのママ )がいない中での子育てなのだから、尚更だ。

頑張る若いママを応援
ファイトーーオー٩(∗ ›ω‹ ∗)و

まだ当分先になるだろうが、将来の孫を想像し、孫育てに関われることをウキウキと考える。

それまでの間、しばらくはこのよそ様のやんちゃ姫の成長を見守ることになりそうだ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?