見出し画像

40代、働くママ。会社を辞めて何ができる? 試した3つのこと

会社を辞めてからずっとこのタイトル通りの課題が、頭と心にありました…。

本当、私にこれから何ができるんだろう…

行く先もなく、あてもない。
そして、手に職もなく、
ただの会社員経験しかない。
手探り状態で会社から飛び出した私…。
今思うと本当に無謀だな、と思いますが
この勇気だけは褒めてあげたいです・・・💦

そして、自分のこころの声が、
背中を押してくれました。

もう決めるしかない。
もっと自分を大事にして。
こんなところで力を持てあましてどうする?
もっと力を発揮できるし、
居場所は絶対にあるよ。
自分にできることを探してごらん。

今、辞める時にきたんだ。
根拠はないけれど、
私にできることが何かあるはず。
覚悟を決めて、やってみよう。
という気持ちに変わっていきました。

会社でお世話になった上司が、
大企業に勤められるのはほんの一握り。
今まで積み上げてきたキャリアを捨てるのは
もったいない。
考え直したら?と
引き留めてくれましたが
気持ちは変わりませんでした。

20年務めた会社を辞めた経緯については、
こちらを参照!

在職中にも転職活動をしてみたり、色々やってみましたが、
外側に答えがないなと思い、この1年は自分の内側と、これでもかというほど
向き合ってきました。

退職後の1年間、
この先の働き方をどうするのか決めるため、
ためしてきた3つのことを
シェアしたいと思います。

はたから見たら、ただの迷走のようにも見えるかもしれませんが・・・💦
自分としては少しずつ
前進していると思っています^^

みんな同じように悩んでいるんだな、とか
少しでも何かの気づきになったり、参考になれば嬉しいです。

①まずは手に職をつけること アロマの資格取得

ただの会社員だった私がまず試したことは、
手に職をつけること。
何か好きなこと、興味のあることで資格を取ってそれをもとに働けないかな、
と単純な発想で取り掛かりました。
肩書があると、何となく安心だしな~
という考えもありました。

無職になっても、資格試験に向けて勉強したり、スクールに通ったりと、
やることがあるので、
「将来に向けて頑張って何かをやっている」
感じを持ちたかったのだと思います。
(今思えば・・・💦)

結果は、こちらを参照!アロマ・アドバイザーの資格を取得しました。

アロマ・アドバイザーの資格は国家資格ではないので、正直なところ、資格がなくてもアロマの活動自体はできます。
ただ、かなり奥深い知識を得られるところまで勉強しないと取れないような資格なので、取得しておいてよかったな~。と素直に思います!

そして、何より資格を取っただけで
心に「自信」がつきました。
資格というのは肩書だけでなくて、
何もなかった自分に「自信」をつけてくれるものなんだな
と感じました。

資格を取得してからは、noteに記事を書いてご紹介したり、友人にミニワークショップをして楽しんでいますが正直、仕事にしていくまでの情熱が湧いてくることはありませんでした。

ワークショップ、カルチャースクールなどを開いてそこで誰のどのような悩みを解決していくのか。
ただ誰かを「アロマで癒したい、役に立ちたい」とは思いますが、そこから先がない。

アロマスクールの先生から、
満点合格した私に
「今度はインストラクターになってみない?」
とお誘いを受けたのですが、
アロマの先生になって、
「アロマを広めていきたい」
というまでの情熱が湧いてこなかったので、
ありがたかったのですが、お断りしました。

その時の気づきは、
私は疲れた女性を癒して
その人が自分らしい道を歩いていくために
導いてあげたいけど、アロマに携わる人だけを増やしたいわけではない。
ということでした。
これはやりたいことと違うな・・・

アロマ・インストラクターになって教室を開くことになったら
アロマ・アドバイザーになる道へ進むサポートしかできないな。。
それはそれでいいけれど、どんな道に進むにしても、何になりたいにしてもアドバイスやサポートをしていく仕事がいいな・・・
漠然と感じたことでした。

資格取得は費用も時間も労力もかかりますが、
私は本当は、
女性のキャリアに携わったり、
サポートがしたいんだな。
ということに何となくでも気づけて
進むべき方向性のヒントがもらえた
ので
経験できてよかったなと思います。
正直、アラフォーの資格勉強は本当に大変でした・・・泣
勉強のことについては、また機会があれば書きます!

また、根拠のないことですが、
この先、この資格を取ったことが
必ず役に立つときがくる。

そう思っています。🍀

お仕事をされながら資格勉強をされていたりする方もいらっしゃるかと思いますが、ある程度、集中できる期間は必要だと思います。

私はすでに家事・育児を抱える身だったので
これ以上の掛け持ちは難しいな。
と割り切りました。
資格取得に取り組んだのは仕事を辞める直前、
年休消化の時期からスクールに通って、勉強を始めました。
結果、無理なく取得できたと思います。

パートナーなど、周囲の理解が必要ですが、
まずは自分が許可してあげることが大事かな。
と思います。
私もなかなか自分に許可を出せずにいました。
自分がまず、「無職になること」を許す。
そして、「目標へ向かって勉強すること」を許す。

そうすると、不思議なのですが
周りもだんだん許してくれたりします。
「こんなこと、だれも許してくれない。」
というのは自分だけの思い込みだったことに
気づけたりします。
(本当に許してもらえないこともあるかと思いますが💦)

自分の決めたことに責任をもって
進めていければ、
たいていのことは大丈夫。

と最近では思えるようになりました。

これは大きな変化だと思います。

②本当の自分と向き合うこと

長い間、会社員をしてきて私はようやく本当の自分と向き合うタイミングにきたんだと、今になって思います。
自分と向き合うためにした2つのことを振り返ります。

✔タロットカードでセルフリーディング

アロマ・アドバイザーの資格を取った後、自信のついた私はタロット占いの勉強も始めます。
実は数年前から興味があり、会社員時代にも趣味で友人に占いをしてあげていました。どうして先に占いの勉強に進めなかったのか?
それは、スピ系の仕事に対して、私自身、偏見があったからだと思います。
なんか怪しそう、タロットは怖いイメージで、周囲にも占いを仕事にしている人いないしな~と思っていました。

それがどうしてやるようになったかというと・・・
きっかけはYouTubeの占い動画でした。
怖いイメージだったタロット占いが、
とてもポジティブで、背中を押す内容に感じられて、自分にも取り入れてみたいな。
と自然と思えました。

そんなとき、ある占いの先生が出されている、
オリジナルのタロットカードに出会いました。
最初は絵柄がステキで、アートそのものに惹かれました。

それをきっかけに、その先生からタロットリーディングを学ぶチャンスが訪れます。学んでみると、ただ悩みを解決するために占うというだけではなく人生や心理学、生きる術、生き方を学べる、とても奥深いものでした。

また、セルフリーディングをすることによって
普段の自分の思考とは違う角度でカードからアドバイスをもらえるので、内省、内観するのにとても役立ちました。

これは、悩みがあるけど人には言えない時、
人に相談してもアドバイスがもらえない時、
思考を整理するとっておきの方法が見つかった!そう思いました。

私は、何でも占いに結果を頼るのではなく、
目標に近づくために何を頑張ればいいのか、
客観的なアドバイスをもらうのにはとてもいい
コミュニケーションツールだな。
と思っています。

この頃から、占いで、キャリアや生き方に悩む女性を導いていきたいな。
そうすれば、アロマだけでなくどんな道でも
アドバイスしてあげられる。
そう思った私は、占いで起業をするために
ビジネスコンサルを受けようと決めて、申し込むことになります。

✔キャリア、人生の棚卸しをしてみる

コンサルを受け始めて、まずはじめにしたことがキャリア、人生の棚卸しでした。
起業塾などに入ったことのない私は、
がっつりと人生を振り返るのは
初めてのことでした。
この振り返りを通して、かなり自分と向き合うことができ、2つの大きな点に改めて気づくことになります。

・成長意識が高いということ。
と同時に、
・今まで多くの「温かい人」との出会いに恵まれていたということ。

営業時代に自己肯定感を上げてくれた上司、
うつになった私を救ってくれた総務部の課長、
マーケ職時代、私を認めてくれたフランクな上司と、
すべての方に共通しているのは
「人を受け入れる、認める」姿勢と
人に対しての大きな愛だったと思います。

ここに挙げた方以外にもたくさんの先輩や後輩がいます。
改めて人に恵まれたキャリアを過ごしてこられたことに感謝したいです。

私は、今まで生き辛い状況を経験してきており、その経験を活かして同じように悩んでいる方を今度は救っていきたいと思っていたのですが、それはおごりだったということに気づきました。
自分だけが頑張っていたわけではなく、
辛くてもいろいろな人に助けられてきたから
ここまでやってこれたんだ。
ということを改めて気付かされました。

そして、
人は「受け入れてもらえる、認めてもらえる」
状況があればいくらでも頑張れるし、
成長できる。

そのことをこれから私は
伝えていきたいですし、
その状況を自分で作っていきたいな。
と思っています。

③方向性の軸を決める 起業へのチャレンジ

②で本当の自分と向き合い、コンサルを受けてみて人生を振り返ることで、自分の本当の望みや、価値観、強みを活かして進みたい方向性の軸がはっきりとしてきました。
コンサルを受けた以外にも、
自己理解や自分と向き合うための著書、
HSPの気質があるので「繊細さん」向けの著書も参考にしたり、ワークにも取り組みました。
そして少しずつ、方向性が見えてきました。

✔強み:人に寄り添うことが得意で、人の生き方やキャリアに関心がある
✔価値観:自分らしい生き方、働き方をすれば、心の豊かさに繋がり、幸せになれる。(自分らしさ=ありのままの自分を受け入れ、平等で安心できる環境で成長し続けること。)
✔1年後ビジョン:自分らしい生き方、働き方をする女性(ママ)を増やしたい。
✔ライフキャリア:育児も家事も時間に余裕を持ちながら楽しくやりたい。

そのために、場所、時間を選べるフリーランスで、オンラインで働きながら、仕事と家庭の両立で悩むワーママをサポートしていきたい。

ワーママのサポートをしていくにあたり、占いを取り入れていくかどうかはまだ考え中なのですが、占いはツールであって、必ずしも必要ではないかなと思っています。
実は同時期に、占いでイベント出店なども実際してみたのですが、少し違和感がありました。
よくよく考えてみたら、その違和感の正体は
今までの経験やスキルで使えるのに
使っていないものがあるのでは?
ということでした。
もっと自分の中にあるものを使って仕事をしたいなと思います。

コンサルの方に、
「20年お勤めされていた会社員としての経験で、活かせるものが、何かあるはず!」
とアドバイスいただいて、
それがずーっと心に引っかかっていました。

私は、無意識に今までの会社員時代の経験に一旦蓋をして、
ゼロからまたキャリアを積み上げようと思っていました。

そうか。ゼロからではなく活かせばいいんだ。

自分にはスキルは何もないと思っていたのですが、活かそうと思えば活かせるかも。
ということに気づきを与えてくださいました。

20年というキャリアそのものが
何にも代えがたい経験で、財産なのに
自分には何もないという自信の無さ、
自己肯定感の低さから、
占いのタロットカードに頼ってたのかもしれません。

本当はカードがなくても
アドバイスできるのに。

ありのままの自分で
勝負するのが怖かったんだな。
と今になって振り返っています。

もう一方で占いは、
もっと人生経験を積んだあとでも
いいのかもしれない。
とも思っています。
好きだから、続けるとして…^^


最後に・・・

退職後の1年で自分にできることを
探すために、
ためした3つのこと、
どれも共通しているのは、

トライ&エラー

これの繰り返し

に尽きるのかな・・・と思いました。
アロマにしても、
占いにしても、
どれも、
やってみなければ分からないことばかり
でした。
私の場合、かなり深いところまで
やってみないと
自分の中でのエラーに気づけないので
かなり時間を要して
遠回りしてしまいましたが・・・💦

エラーに気づいたあとの
方向性の決め方は
相当クリアになっていったように
思います。
行動してみると、
自分がどの道へ進んだらいいか
毎回ヒントをもらえていました。

キャリア迷子になるのは
時として必要。

私はそう思います!
いつか必ず
迷路を抜けられる時が
来ます!


ここまで長くお付き合いいただいて、本当にありがとうございます。
文章力が未熟なので、読むのが大変だったかと思います‥💦
また読みに来ていただければ嬉しいです🥰


🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀

✨自分らしい生き方、
働き方をしたい女性を応援しています✨

これからも日々、キャリアや育児についての考えを綴ります!

🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?