アスペルガー 発達障害の話 2

(読了目安5分)

中世ヨーロッパでは、「悪魔がとりついた・魔女だ」などと言われ処刑された人がいたことや、日本では、「キツネ憑(つ)き」「憑依」などと言われ、祈祷師やお坊さんが活躍した時代があったことを知っていますか?


たとえば「キツネ憑き」は、人の人格や行動が急に変わってしまうという特徴があります。
昔は、「おはらいをしなければ!祈祷師を呼べ!」でしたが、今は、「解離性同一性障害」「てんかん」「抗NMDA受容体脳炎」などの病気だとわかり、「医者に相談しよう」となりました。
少なくとも現代は、その人に起こる急な異変を「キツネ」のせいにする人は皆無です。


同様に、「アスペルガー症候群(発達障害)」も、つい最近までは「親のしつけのせい・食べ物のせい・わがまま・信仰心がないから」などと言われてきたようです。
しかし、近年、脳に起因するものだということがわかってきました。

「発達障害」と呼ばれる人の多くは、一芸に秀でているかわりに、通常なら誰でもできるような日常的なことができない場合が少なくなく、「できない部分」だけピックアップされ、「変わり者」と思われてしまうこともよくあります。
他方で、人類の発展は常に「一芸に秀でた人」が牽引してきました。
前回の投稿で書いたように、学習障害を告白したスティーブン・スピルバーグは、近年の映画界を牽引してきた人です。
学問はもちろん、音楽、文学、絵画などの芸術分野でも、アスペルガーの人が多数存在しているであろうことに疑う余地はありません。
スポーツの分野でも、独特の感性を武器に活躍している人も多数います。


発達障害の中には、「サヴァン症候群」というものがあります。
マスターが記憶する限りでは、訓練を受けた数学者が10分かかって解く問題を、1ケタの足し算も困難な人が、たったの1分で解いてしまったりします。生涯で9000冊以上の本を丸暗記してしまった人、8桁の二乗を瞬時に暗算してしまう人などもいるようです。


もちろん科学や芸術分野でもサヴァン症候群の人は活躍しています。
このような人たちの全てではありませんが、少なくともその一部の人が、常に新しい発見や発明をしながら人類の文明を牽引してきました。


一般人は、ある意味「アスペルガーやサヴァン症候群の人たちのおかげで、現代文明を楽しめている」という側面があることを忘れないでください。
みなさんが使っているスマホの設計図なんか、普通の人では書けませんよね。


「変わり者」を、みんなでバックアップできれば人類の文明は発展し、逆にみんなで排除してしまったら、文明は発展しないわけです。
幸いなことに、現代は、発達障害の人たちを、「変わり者」ではなく、「特殊能力者」として認識し、彼らが力を発揮できる社会になりつつあります。


話は少し変わりますが、視力回復のため、「レーシック」というオペをした人もいると思います。
昔は刃物でのオペでしたが、現在は、より高精度なレーザーメスに移行しました。
「極限まで高度で繊細」な技術を開発したのは、アスペルガーやサヴァン症候群の人たちの、「極限まで高度で繊細」な脳と努力のたまものだったかもしれません。
にもかかわらず、「細かいことにこだわる」という長所を理解できない多数派の一般人は、「あの人は神経質ね。そんなにこだわってどうするの?」と、心ないひと言で批判しようとします。
自分のことを「私はおおらか。許容範囲が広い。小さなことにこだわらない。大きな器を持っている」などと、プラスイメージで表現したいのかもしれません。
しかし、自分がレーシックのオペで「新世界」を手に入れられた背景には、
まさに批判してきた「神経質な人」の、血のにじむ努力があったかもしれないわけです。
「コンタクトレンズ」も同様に、素材の開発やレンズの成型技術は「細かいこと」の極みで、現在、コンタクトレンズの恩恵を受けている人は世界中にいます。


発達障害の人は、場合によっては、人類の文明を根底から引き上げる力を持っている、そして一般の人たちは、その恩恵を受けている。


これは常に頭に入れておくべき思考です。
「発達障害」というだけで「即排除」という思考はあまりにも子供の思考です。



みなさんは、「発達障害」という言葉だけを見て「変わり者は即排除」という思考をせず、人類全体の歴史や未来にも目を向けて、総合的に考えてみてください。




◎発達障害の人と接するとき


今後「あの人、ちょっとヘンかも」と思ったときは、アスペルガーをはじめとした様々な発達障害を持つ人かもしれないと考えてみることで、まずはあなた自身のイライラをなくすことができるかもしれません。


そうすれば、もし本人から告白を受けたときでも、動揺せずに対処することができます。


たとえば現在、「同性愛者」の認知度が上がったことで、同性愛者の社会的地位が確立されつつあります。
同性愛者に対する偏見も、30年前と比べたらかなり減ってきました。


同じように、「発達障害」も認知度が上がり、社会的地位が確立されていきますから、その波に乗り遅れないことが一般人の「知恵」です。


また、みなさんの中には「自分は発達障害かもしれない」と思っている人もいるかもしれません。
人間関係がうまくいかず、うつ状態で引きこもりがちな人は、「発達障害」を疑う余地はあります。
仮に発達障害であれば、診断をもらうことであなたも周りも楽になりますから、診察を受けることは大切だと言えます。

<参考>
以下は長い文章ですが、箇条書きで読みやすいと思います。
アスペルガーについて知りたい人には参考になるものです。
http://www2u.biglobe.ne.jp/~pengin-c/ASfamily.htm
(時代遅れの考察もあるかもしれないので、独自に検索することをおすすめします)

・・・

投稿タイトルの一覧は以下です。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?