見出し画像

#82 雨の日保育園への自転車送迎に欠かせない、私の三種の神器。


雨の日の保育園送迎は時間も、準備もかかり大変ですよね。

みなさんはどうされていますか?

私はペーパードライバーのため、徒歩か気合を入れて自転車かのどちらかです。

ただでさえ時間のかかる保育園の送迎に“雨”が降るだけで、時間も手間もかかる😢

そんな雨の日を乗り越える私の必須アイテムを3つ紹介したいと思います。

▶︎快適に出勤するために。雨の日三種の神器。

①レインウェア

ジッパーからも浸水しないような仕様
安定のノースフェイス

今はセパレートタイプ、ポンチョタイプ、手元が濡れないようにカバーしてくれるタイプと様々なデザインがありますよね。

しかし、ここはデザインよりも素材が大事!

オススメは防水素材のものです。
雨を弾くだけの撥水だと、10分以上の雨には耐えられません。

通気性は悪くなりますが、1日のスタートで下の服に染みると凹むので防水素材を選びましょう!

このノースフェイスのは防水なので、水は防げます。ひとつデメリットを上げると内側に湿気がこもりやすい点ですかね。

通気性を求めると、防水力は下がるので悩ましい点です。

しかし、デザインも機能性も抜群で気に入っています。アウトレットで10,000円で購入〜。

②子供座席用自転車カバー

これをつければ、子供は一切濡れない最強アイテム。

レインコートを着せる必要がないのでその分時短に❗️

雨の日以外はサイドのカバーを外せば、日除けとなる優れもの。

梅雨、真夏のマストバイアイテムです👍

③長靴

保管しやすいショート丈。
コンバースからも。かわいい。

徒歩登園でも使えるので、長靴は一足持っておくと安心です!

自転車をこいていると足元は剥き出しなので結構濡れるんですよね☔️

このまま出勤しても違和感がないようなデザインがオススメです。

帰宅時は雨が止んでることもあるのでショートかミドル丈くらいが使い勝手がよいです❗️

ミドル丈なら足首からの浸水も防げる!

ここまで、お読み頂きましてありがとうございました。

雨の日も快適に!育児を助けるレイングッズの紹介でした☔️

梅雨を乗り越えましょー!


この記事が参加している募集

#雨の日をたのしく

16,008件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?