見出し画像

#41 入園から卒園まで長く使える。保育園生活を楽にする買ってよかったもの3選。


心躍るマネーサポーターのみほです✴︎保育園の入園を間近に控え、入園準備に忙しい方も多いのではないでしょうか。

▶︎年齢関係なく5年間使えるアイテム3選。


保育園生活では、当然ながら子供の年齢により準備リストが異なります。


最初はオムツから始まり、お口付ふきタオル、食事用スタイ、トレーニングパンツなどなど。

今回は5年間切れ目なく使えたもの3選を紹介します。

▶︎①シャチハタ式お名前スタンプ


肌着、靴下、マスクき至るまで、集団生活は記名生活の始まり!

園内での落とし物や、誤って他の家庭の着替えに紛れてしまっても手元に戻ってくるよう記名は必須です。

油性マジックで直接書くオーソドックスな方法から、お名前シールを貼る方法までありますが、私のイチオシは

「シャチハタ式のお名前スタンプ」


洗濯しても落ちない。
・ゴム印に比べて楽に押せる。
・ひらがなが読めなくても子供がキャラクターで覚えてくれる。
・手書きより時短

我が家は兄弟でチップアンドデールです🐿💕

名前の書きにくい場所もポン!ポン!と押していけてオススメです!

▶︎②通園グッズ一式入る無印のトートバッグ

オムツ、着替え一式が入るトートバッグ。私は千円のこのトートバッグに100均で購入したアップリケをアイロンでつけました。

無印良品でもオーダーメイドの刺繍をしている店舗もありますが、ワッペンなら数百円でオリジナル感😁笑

電動自転車の前カゴにもスポッと入ります。

間口が広くチャックがないの方がかえって使いやすいです。

時間に追われる保育園の送迎。
子供を片手で抱っこしながら、支度ができるのが実用的でした!

外ポケットには連絡ノートや、靴下など入れられます。

▶︎玄関に無印の壁に付けられる家具フック

左上はフックの土台

グレイホワイト、ナチュラル色も

長男のバッグ、次男のバッグ、ヘルメットと定位置を決めてからストレス半減。

このフックを設置する前は、帰宅後、床に放り投げたままになっていたり、朝は焦りながらバッグを探したりと💦

バッグの定位置を決めたら、洗い物を入れている袋だけを取り出せばよいので無駄な動きがなくなりました。

デメリットは一つ、ピンで固定するため、(耐荷重2キロ)のため、壁に小さな穴が開きます。

価格は890-990円。

以上、ここまでお読み頂きありがとうございました。


私はマネーサポーターとして「何に」お金を使うのか、その効果について常日頃から考えながら使っている方かと思います。

どの品も購入したことで、時短効果、イライラ軽減、お気に入りアイテムに囲まれる私のゴキゲン作り😀に繋がっています。

お金は人生を彩る手段。
みなさまの新生活が彩られますように🌸

スキ、フォロー大歓迎です!
それでは!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?