マガジンのカバー画像

安定化段階でなにをすべきか?

6
トラウマ記憶の処理に入る前段階で、やっておくといいことをまとめてみました。
運営しているクリエイター

#オンラインカウンセリング

トラウマケアの基礎理論(12) 安定化段階でなにをしていくべきか?③ (トラウマケア EMDR 臨床心理士)

トラウマケアの基礎理論(12) 安定化段階でなにをしていくべきか?③ (トラウマケア EMDR 臨床心理士)

トラウマ治療における
安定化について、Part.3になります。

タイトルが(12)なんだか、③なんだか、いい具合にとっちらかってきましたが
一応、シリーズものです。笑

Part.1・2はこちらから。

Part.1

Part.2

※今回の内容もあくまで私の考える「安定化」であり、
お読みの皆さんの背景まではわからないので、絶対視せず、ヒントの一つとしてご覧ください。

すでに治療中の方は、

もっとみる
トラウマケアの基礎理論(11)  解離とはなにか? (トラウマ治療 EMDR 臨床心理士)

トラウマケアの基礎理論(11) 解離とはなにか? (トラウマ治療 EMDR 臨床心理士)

こんにちは。
うるま心理相談室の心理士とねがわです。

ここまで安定化について書いてきましたが、

解離や身体感覚のへのアプローチを書くにあたり
どうしても先に

「解離とはなにか?」

について触れざるを得ないことに気づきました。

安定化Part.3に入る前の、ウォーミングアップとして、
今回の記事では「解離」とはどんな現象なのか?
について考えてみようと思います。

1、解離とは?カウンセリ

もっとみる
トラウマケアの基礎理論⑩  安定化段階でなにをしていくべきか?② (トラウマケア EMDR 臨床心理士)

トラウマケアの基礎理論⑩ 安定化段階でなにをしていくべきか?② (トラウマケア EMDR 臨床心理士)

こんにちは、
うるま心理相談室ココロンの臨床心理士、とねがわです。

安定化についてのPart.2になります。

前回記事では、

という内容について書きました。
    ↓↓↓↓

基礎が十分あるから、EMDRの処理が安全裡に進められるのですね。

今回はその基礎って何なのか?と言うことと、
実際に安定化段階でできることについて、
もう少し掘り下げて考えてみたいと思います。

※ちなみに今回の内

もっとみる