見出し画像

特質系とは集団意識を掴む才能である 【HUNTER×HUNTER考察】

集団意識とは、簡単に言うと
『あらゆる人間を1つの合体ロボとして見る』『その合体ロボがモノを考えている』
って感じの考え方です

特質系とは、この合体ロボが考えてることを掴める才能のことなんです

これを踏まえて、特質系のキャラクターを考えてみます

パクノダは
あらゆる人間の思考(記憶)を読み取ることができます

クロロは
あらゆる人間の能力(心の闇)を掴み取ることができます

アルカは
あらゆる人間の欲望(おねがい)と繋がることができます

ピトーは
あらゆる人間の脳(意識)を弄って操ることができます

ネオンとツェリードニヒは
あらゆる人間の行動(意思)を一度に読み取って、未来を予知します

そう、全員が

集団意識(せかい)にアクセスできる能力なんです

あらゆる人間の心を掴み取れるということは
すなわち世界(せかい)を掴めることと同義です

ヒソカの性格診断で【カリスマ】と呼ばれる意味が分かりますね

(HUNTER×HUNTER モノクロ版 37巻)


具現化との中間(バランサー)であるクラピカの人差し指(スチールチェーン)も
あらゆる人間の能力(念)にアクセスする力ですね、ミルキはなんだろう…

【追記】
「ネオンとツェリはともかく他は対個人スキルなんだから集団意識を掴むはおかしくね?」と思いましたが
車の解体が出来る人は車種や台数が変わっても対応できるように
特質系は心のメカニズムを把握してる人達なので
対個人でも対複数でも集団意識のメカニズムを把握している事が前提にあります
パクノダのように個人を深く狭く読み取るか、ネオンやツェリのように浅く広く読み取るか、クロロはその中間といった感じでしょうか
受注をオーダーメイドか工場で捌くかの違いだろうと

この記事が参加している募集

#マンガ感想文

20,045件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?