見出し画像

美容と健康におすすめの脂質


脂質はまず大きく2種類に分けられます

ひとつが飽和脂肪酸です。

肉や乳製品に多く含まれる脂で、常温で固まるという性質があります。
体内で固まって蓄積されやすく、血液中の中性脂肪やコレステロールを増やすため過剰摂取は禁物な太りやすい脂です。
(例)
・牛脂(ヘット)
・豚脂(ラード)
・バター
・ココナッツバター

もうひとつが不飽和脂肪酸です。

食物油や魚の脂肪に多く含まれます。常温では液体になるという性質をもっています。
体内でもサラサラで消費されやすい。
血液中の余分な中性脂肪やコレステロールを減らす働きがあり、太りにくい油です。
主にオメガ3、オメガ6、オメガ9の種類があります。
(例)
・サラダ油
・ごま油
・オリーブオイル
・えごま油
・魚油

健康に良い不飽和脂肪酸についてさらに詳しくみていきましょう。


先ほども言った通り不飽和脂肪酸は下記の3つの種類に分けられます。

意識的に摂りたい【オメガ3
オメガ3にはサバやイワシ等の青魚に含まれるEPAやDHA、
亜麻仁油やエゴマ油に含まれるαリノレン酸があります。
細胞膜を柔らかくする作用があり
血流の改善、抗炎症作用、アレルギー症状の予防、コレステロール値の低下、脳の活性化等の効能があります。
注意点としてオメガ3は酸化しやすいため、
開封後は早めに摂取するようにする必要があります。
また、熱にも弱いためサプリメントで摂取するか、油をドレッシングやマリネなどに使用し
生で食べるようにすることで、より効果的に摂取することができます
オメガ3が含まれる食べ物は多くないので、日常的に意識的に摂取したい油です。

摂りすぎに注意が必要な【オメガ6
オメガ6は普段料理でよく使われたり、お菓子などに利用されている油です。
ごま油、大豆油、なたね油、ひまわり油、コーン油などがあります。
エネルギー源として利用されますが、過剰摂取となりやすいため注意が必要です。

ダイエットに良い【オメガ9
オメガ9にはオレイン酸などがあり、オリーブオイルや塩鯖などに豊富に含まれています。
体にはよいですが、熱に弱く酸化しやすいと言われています。
悪玉コレステロールの低下や、腸の働きを高める働きがあるため
便秘を予防できダイエット中にもおすすめの種類になります。
普段の食事にドレッシングなどとして使用すると効果的に摂取できます。
過剰摂取になりやすいオメガ6に置き換えて使用するとバランス良く摂取できます。

牛肉やバターに多く含まれる飽和脂肪酸はとりすぎると体重増加の原因となります。
飽和脂肪酸やオメガ6系の脂質は外食等で容易に過剰摂取となりやすいため、日常生活ではそれらを控え、オメガ3が豊富に含まれる青魚や亜麻仁油、エゴマ油を意識的に取り入れるようにするといいかもしれませんね。


次回、”美肌を作る脂質の摂り方”についてお伝えしたいと思っています。どうぞお楽しみに♪

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?