強迫性障害は治る

【強迫性障害と闘病中の本人と家族のためのノート】 対処法とか、抜け出す方法とか、ポジテ…

強迫性障害は治る

【強迫性障害と闘病中の本人と家族のためのノート】 対処法とか、抜け出す方法とか、ポジティブな情報をかきあつめて、行くんだもん。 病気の先輩(経験者)の話を集めて参考にしていきたい。 ツイッターもやってます。@kokoro_positive

マガジン

  • B. 必ず間違うOCD家族

    OCDの家族は、本人を含めて、直感的に行動すると必ず間違いを犯してしまう。その状況を客観的に観察し、乗り越える方法を考えたいのです~~~。

  • A. 実話 強迫性障害を克服 した

    強迫からの脱出することに成功した、先輩の経験談を集めていきます。

  • 参考になるリンク集

    強迫関連のネット記事って、それなりにたくさんあるけど、読んでて疲れるものが多いですよね。読んでて疲れない、読んで役に立ちそうなリンクを集めていきます。

  • C. 強迫のハゥトゥ

    強迫の症状に対して、どうやって付き合っていったらいいかのHow to について書いていこうと思います。

  • みんなで治そうOCD

最近の記事

必ず間違うOCD家族8 (巻き込まれはあなただけじゃない)

多くの家族は、彼らが関わっている巻き込まれ行動はOCDを改善しないと解っている。それでもどうしたらいいのか、代替案が無いから続けてしまう。 そして、社会的にも孤立していく様子が良く表現されている部分があったので、本を引用します。 家族メンバーは、落ち込み、他者から遠ざかるなどの社会的な孤立に陥っているかもしれません。他の人と自分の感情を分かち合うことに恥ずかしさを覚え誰にも話せないために、このような痛みに自分自身が気づくことは簡単ではないでしょう。このような感情的な重荷を

    • 必ず間違うOCD家族7 (なぜ巻き込まれてはいけないか)

      巻き込まれてはいけないのは、なにも家族の時間が奪われてしまうからというだけのことではありません。本人にとっても良くない影響、つまりOCDの治癒から遠ざかってしまうのです。 ここでまた、引用したいと思います。アイスクリームの例え話です。 アイスクリームが大好きなジョニーという少年に例えてみましょう。ジョニーにとって、アイスクリームは大好きな、とても欲しいものです。アイスクリームがない状態よりも、ある状態の方がよいのです。 ジョニーと彼のお母さんは話し合いをします。犬の散歩

      • 必ず間違うOCD家族6 (巻き込み行動と治らない雰囲気)

        必ず間違うOCD家族4 (巻き込み行為がやめられましぇん) の中で見てきた 本人視点と家族視点 また 必ず間違うOCD家族5 (巻き込み行動が止められない理由) の中で見てきた 直感重視と短期利益重視 これら全てに共通するというか、根底に流れている悪の元凶はなんでしょうか。 それは、 治らないんじゃないかという雰囲気 ですよね。 その雰囲気って、あれですよね。 「OCD本体」 と 「患者本人」 の混同 ですよね。 詳しくは、 これだけナオそう OCD家族 

        • 必ず間違うOCD家族1-3

          答えは パターン3:一緒に治療しよう!一緒に強迫行為をしないように練習しよう と言うことなのです。 これは、パターン1とパターン2の良いとこ取りをしなければならず、かなりムズイ技であることは、よくわかります。私自身もうまくできないことが多く、試行錯誤中だから、その気持ちはよくわかります。 パターン3の本質は、娘(本人)は助けつつ、OCD自体は攻撃するのです。 頭ごなしに止めるのではなく、病気であることを理解し、本人が苦しんでいることには共感を示すことで、娘(本人)の精神

        必ず間違うOCD家族8 (巻き込まれはあなただけじゃない)

        マガジン

        • B. 必ず間違うOCD家族
          14本
        • A. 実話 強迫性障害を克服 した
          9本
        • 参考になるリンク集
          5本
        • C. 強迫のハゥトゥ
          4本
        • みんなで治そうOCD
          2本

        記事

          必ず間違うOCD家族1-2

          強迫行為について、止めてもだめ、一緒にやってもダメ。どうしろと言うんだ!!という話になるわけです。 答え を言う前に、家族が本人と関わるときに、登場人物は3人います。それは、本人以外に家族が2人いるという意味ではありません。例えば、母(家族)と娘(本人)の2人がいる場合、登場人物は母、娘、OCD自体、の3人です。母は、娘を助けなければなりませんが、OCD自体はやっつけなければならない立場にあります。しかし、よく考えて、言動を選択しないと、娘を傷つけたり、OCD自体を助けた

          必ず間違うOCD家族1-2

          必ず間違うOCD家族3-2 (巻き込みの型)

          必ず間違うOCD家族3 (巻き込みでヘトヘト) でざっくりとした巻き込まれの説明をしましたが、巻き込まれって一定の型・形式がありますよね。 自分たちもはまってないか、見てみてください。(いや、家族は必ず間違うからゼッタイ当てはまってると思うけどね。下記分類に入らないものはあるかもしれないけど) ■巻き込まれの型 安心プレゼント型: さっき、ちゃんとあなたは鍵していたよ。と言ってあげちゃうように、安心できるような言葉をプレゼントしちゃう。 邪魔しない型: いま、鍵を確

          必ず間違うOCD家族3-2 (巻き込みの型)

          必ず間違うOCD家族5 (巻き込み行動が止められない理由)

          巻き込まれがOCDの症状を良化させていかないことを、本人も家族も本能的に解っている。わかっちゃいるんだが、止めることができない。 なぜか。 それは、本来、人間に備わっている特徴というか、本能というか、生まれつき備わっている性質が、OCD(我々の敵)にとって都合の良いようにできていているからです。意識的に敵の仕掛けた罠を回避しないと、敵の思うつぼになり、本人も家族も長く苦しむことになるんです。 では、巻き込み行動をやってしまう、人間に備わる特徴とは何か。 それは 直感

          必ず間違うOCD家族5 (巻き込み行動が止められない理由)

          必ず間違うOCD家族4 (巻き込み行為がやめられましぇん)

          巻き込み、巻き込まれ行為 がOCDの症状を良化させていかないことを、本人も家族も本能的にわかっているんじゃないかと思います。 私も書籍を読み漁って、論理的に「巻き込まれ」の悪影響について理解しないまでも、本能的、無意識的に、巻き込まれ行為をすることが症状を良くしていないことを十分に把握していたように思いますね。それでも20年以上も、この状況から抜け出すことができませんでした。 では、巻き込まれはなぜ発生し、そんなにも長く、継続してしまうのだろう。本人視点と家族視点で考えて

          必ず間違うOCD家族4 (巻き込み行為がやめられましぇん)

          必ず間違うOCD家族3 (巻き込みでヘトヘト)

          必ず間違うOCD家族1 で既に書いた パターン1:あんた頭おかしいんちゃうかパターン パターン2:もぉしかたないなぁパターン のうち、 パターン2の状況、つまり、もぉしかたがないから、・・・してあげよう。というスタンスになってしまうことを、巻き込み、巻き込まれといいます。 ちなみに、英語では、アコモデーション(accommodation)と呼んだり、ファミリーアコモデーション(Family accommodation )と言ったりしますね。日本だけの話ではないのです。世界中

          必ず間違うOCD家族3 (巻き込みでヘトヘト)

          【症状 実例】 強迫性障害を克服 した No.05 はるちゃんさん

          今回は「はるちゃん」さんがどうやって、良くなったのか、教えてもらいましたので、ご紹介します。 「はるちゃん」さんとはツイッターでのみ、やり取りをさせて頂く関係の方なのに、ご協力頂けて、本当に嬉しく思います。当事者同士の助け合い、ピアサポートの力強さを感じます。「はるちゃん」さんの体験記をどうぞ。みなさんにも治すコツを感じ取ってもらえると嬉しいです。 ■先輩(はるちゃんさん)のプロフィール 名前:はるちゃん だいたいの年齢:50代 治療中の家族構成:母と同居 治療年数:通院

          【症状 実例】 強迫性障害を克服 した No.05 はるちゃんさん

          理想的なOCD家族2

          ではヒマワリが決めた行動プランの作り方です。 1 ルール変更に合意する。(一緒に住んでいる人全員が) これからはこれまでと異なるルールでOCDと向き合うと宣言しなければならない。それに、一緒に住んでいる人全員が合意しなければならない。本人はもちろん、家族全員がルール変更について良く理解していないと、せっかくの企ては、涙と罵倒という混乱の嵐の中、「やはり、ルール変更なんてするんじゃなかった、あのブログ書いたヤツはどこのどいつや!ボコボコにしてやる」となって、私は震えることにな

          理想的なOCD家族2

          これだけナオそう OCD家族 (唯一にして最悪の間違い)

          必ず間違うOCD家族1 必ず間違うOCD家族2 で間違いについては指摘しました。 間違いはわかったから、どうしたらいいのか教えてくれ、という声が聞こえてきそうなので、今回はそれについて。 まずは、1つだけこれだけは直そう、今すぐに直そう、という話です。 OCD自体を”治そう”という話ではなく、日々の生活でやっている行動というか認識を”直そう”という話です。(なので、OCDの治療方法はこの記事は教えてくれません。というか、治療方法を教えてほしいのは私の方でございます。)

          これだけナオそう OCD家族 (唯一にして最悪の間違い)

          強迫性障害に家族で立ち向かうためのルール

          必ず間違うOCD家族シリーズ、けっこう皆さん読んでくれているみたいで、家族との摩擦が耐えないのは、どこの家庭でも同じなのではないかなぁと感じています。 そんな、必ず間違うOCD家族がどのように、理想的な家族になっていったらいいのかを考えたいと思います。ここでいう理想的な家族とは、OCD症状の緩和のために、支援的な家族という意味です。 当然、OCDの症状が一瞬にして消えてくれたなら、こんな嬉しいことはありませんが、現実世界で、そんなことは起こらないようです。 【実話】強迫

          強迫性障害に家族で立ち向かうためのルール

          本を読んで治す

          強迫を乗り越えるのには、正しい知識が必要だと、つくづく思う。 今のところ読んだのは、以下の本たち。著者の人達、ありがとう。 新装版 不安でたまらない人たちへ: やっかいで病的な癖を治す (草思社) 著者: ジェフリー・M. シュウォーツ、 訳: 吉田 利子 https://www.amazon.co.jp/dp/4794222548 家族と取り組む強迫性障害克服ワークブック(星和書店) 著者: カレン・J・ランズマン, キャサリーン・M・ルパータス, チェリー・ペドリック

          本を読んで治す

          【体験談】 強迫性障害を克服 した No.04-4 ボコロロさん

          【実話】強迫からの脱出 No.04-1 ボコロロさん 【実話】強迫からの脱出 No.04-2 ボコロロさん 【実話】強迫からの脱出 No.04-3 ボコロロさん で3回に分けてお送りしてきた体験記も最終回です。 ■闘病中の後輩へ伝えたいこと 最後に、私は個人的には専門用語をいくつも勉強するより、どんな手段であれ「強迫から抜け出ればいいんだろ」的な考えです。私が実践しているのはあたらしい対処法でもなんでもなく、いろんな対処法を自分でハイブリッドしているのだと思います。全戦全勝

          【体験談】 強迫性障害を克服 した No.04-4 ボコロロさん

          【体験談】 強迫性障害を克服 した No.04-3 ボコロロさん

          【実話】強迫からの脱出 No.04-1 ボコロロさん 【実話】強迫からの脱出 No.04-2 ボコロロさん でおしえて頂いたように、パソコンの起動も一苦労、ネット注文もキャンセルOKのものしか買えなかった。さらにさらに「いや待てよ、4がダメなら4の2倍の8、いや4の倍数全部ダメじゃないか!?」状態でどんどん強迫観念が増えて行く一方だったボコロロさん。そんな状態からどのようにして回復していったのかを体験記を見てみましょう。みなさんにも治すコツを感じ取ってもらえると嬉しいです。

          【体験談】 強迫性障害を克服 した No.04-3 ボコロロさん