トヨタの凄いところの話

こんにちは。ココノエです。
個人的に、トヨタの凄いと思っているところの話です。

凄いところ1:生産調査室

生産調査室については是非にトヨタ物語で大野耐一さんの物語として読んでいただきたいです。トヨタ生産方式のような世界に轟いているものを作り上げるには、どれだけの努力が裏にあるのかが知れてとても面白いです。

その生産調査室ですが、この部署はトヨタ生産方式を系列含め徹底させるための部署です。元々トヨタ生産方式(カンバン方式)は、自動車が在庫として積み上がると経営として重大な問題になる(自動車の在庫=高級な鉄の塊のためとにかく無駄なものは作りたくない=キャッシュフローの悪化)ため、とにかく必要な分だけ生産したい考えから生み出され、今ではトヨタの競争優位性の確たるものとなっています。
当然、このトヨタ生産方式自体もすごいのですが、これを系列も含めたサプライチェーン上で運用を徹底させる生産調査室が最も凄いところだと思っています。あるあるですが、会社で運用を変更しても徹底できず絵に描いた餅になったり、運用が形骸化します。トヨタではこうならないために、徹底して生産調査室のメンバーが運用を叩き込みます。
結局のところ、トヨタ生産方式というモデルそのものが希少なのではなく、それを運用するための人が最も重要であり、それを体現するための人を作り続けるためのシステムを構築しているのが、最もトヨタの凄いところだと思います。そのため、単に他社がトヨタ生産方式が真似をしても運用できず、うまく行かなくなるのだと思います。

余談、SaaS界隈の話。

SaaS界隈で特に読まれる方が多いかと思いますが、The Modelは営業システムに関する良書です。この営業システムのモデルが「The Model」であり、このモデルを作る参考になったのが製造業のモデル(恐らくトヨタ生産方式)です。
製造業を元にThe Modelは理論立てられており、とても参考になるのですが、個人的に気になるのは、この営業モデル理論と著者の経緯がメインになり、このモデルを運用するための人についての言及が少ないことです(CROについての記述が若干あるくらい)。
恐らく、この本を読み営業組織をモデル化するところが増えると思うのですが、結局のところトヨタの生産調査室になるところを設計しない限り、モデル先行、理論先行のところが増えるのではないかと思います。特に日本人の傾向かサッカーでもフォーメーション論が多いように、形から入りたがる方が多いように感じるため、モデルだけ当てはめて内容が伴わないところが増えないか懸念しています(本自体はAmazonレビュー通り良書なので読むのをオススメします)。

凄いところ2:投資判断

トヨタの現場ではトヨタ生産方式と生産調査室が凄いと書きましたが、加えて経営陣の投資判断が凄いと感じています。
現場でいくら改善し効率化したところで、生産設備がオンボロでは、後から参入した業者が最新の設備を導入すれば効率化した以上の生産性が実現してしまいます(乗用車を改善し200キロが出せるようになっても、F1には勝てないみたいな感じ)。そのため、現場でいくら努力をしても、経営陣が適切な投資判断をしなければその運用の競争優位性は発揮されません。
よって、トヨタが生産において明らかな優位性を保てているのは、単にトヨタ生産方式がすごかったという話にするのではなく、経営陣の投資判断が適切でもあったためと全社的に最善を尽くした結果と考えます。

さいごに

トヨタが凄いのは、トヨタ生産方式を、生産調査室(現場)と、適切な投資(経営)で実現されているからという話でした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?