見出し画像

「どういう言葉を使うか?」ということは「どう生きるか?」に繋がっている

言葉は、感情を表すもの。
そして、感情を作っているのは言葉だと思っています。
 
 
人と、動物の違いは、何でしょうか?
 
人は、笑ったり、悲しんだり、喜んだり、怒ったり。
嫉妬したり、不安になったり、幸せを感じたり。
 
 
人には、そういった感情がたくさんあるのに、
 
動物には何でないのだろう?
 
と考えたことありませんか?
 
 
嫉妬する猫、とか、
 
不安を抱いている犬、とか、
 
幸せいっぱいの鳥、とか、
 
なんで、動物は、そういう感情がなくて、
 
人間にはあるのだろう・・・?

 
 
人間にあって、動物にないもの・・・・。
 
そうだ、
 
言葉だ(=゚ω゚)ノ
 
 
動物が、感情を持たないのは、
言葉がないから。
 
言葉という道具を使って、
他の動物に意思を伝えたり、感情を共有したり、
 
そういうことが出来ないからです。
 
 
もし、人間も、動物と同じように、
言葉や、他のツールを使って、
他の人との意思疎通が出来なかったら、
きっと、感情は出来上がらなかったかもしれない。
 
 
いま、怒ったり、悲しんだり、喜んだり、幸せに感じたり。
 
そういう感情があるのは、
 
言葉やその他のツールを使って、
他の人との意思疎通ができるから。
 
だから、うまく意思疎通が出来なかったら、
不満に感じたり、怒ったり。
 
ただ、それだけの事。
 
 
感情が出来上がっているのは、
言葉のおかげということであれば、

言葉の使い方次第で、
出来上がる感情が変わるということ。


普段、何の気なしに使っている言葉ですが、
実は、感情にとても大きな影響を与えている。
 
 
うまく、使うことが出来れば、
 
それが、幸せという感情につながる。


【「どういう言葉を使うか?」は「どのように生きるか?」に繋がっている】


【YouTubeで1分の哲学を投稿しています。】
1分の哲学チャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCqtrx3d3a4oZ6pr-6Jn-8lQ

【電子書籍出版していますので、ご興味ある方は、読んでみてください。】

よむくすり
https://www.amazon.co.jp/dp/B08HPS8JLG
またよむくすり
https://www.amazon.co.jp/dp/B08HW1S346
またまたよむくすり
https://www.amazon.co.jp/dp/B08HXGLM4G


サポートしていただいたお金は、世界が良くなることに使います。使ったお金が良い世界を作っていく。より良い世界にしていきましょう。