マガジンのカバー画像

note大学『哲学部』あなたの世界にはあなたの色を付けよう

464
『この世界を楽しむ』 「幸せ」も「不幸」も人が作ったもの。 同じ出来事が起こっても、人によって感じ方は違う。 全ては心次第。物事には、表もあるし裏もある。 光もあるし、影もある。…
運営しているクリエイター

2023年9月の記事一覧

【短編小説#8】 問題

 教壇に立つ先生は、黒板に 【今日の問題:先生はどのようにあるべきか?】 と書き、言った。 「今日の問題は、先生はどのようにあるべきか? です。  さあ、みんなでこの問題を考えていきましょう」  いつも、ふざけたような質問をする、調子のよい生徒が真っ先に質問する。 「先生、意味わからないんですけど。これって何の教科ですか?」 「う~ん。教科はね、分類するとしたら、社会かな?意味はね・・・」  先生は少し、考えた後、 「みんな、インターネットを使用したことがあると思う。  先

軍人と国家・軍学と民生

1 挨拶 皆さん今晩は。  本日は以下の通り、新しく誕生した拙作を御紹介させて頂きます。 2 拙作『統帥綱領 オートノミー・ドクトリン』 こちらの拙作は、政治-戦争/軍事の哲学・科学・倫理に関する拙作です。 2.1 表紙 2.2 扉 2.3 解題 2.4 参考文献 http://repository.tokaigakuen-u.ac.jp/dspace/bitstream/11334/106/4/kiyo_006_05.pdf 『子産文獻集成』〈全10巻〉(劉

自殺することは凄いこと

9月10日から9月16日までの間は、厚生労働省が定めた 自殺予防週間になっています。 夏休み明けのこの時期、子供達の自殺が多くなる時期なんです。 そこで、予防週間というものが定められました。 僕も、世界に対する見方がちょっと変わっているところがあるので、 こんな意見もあるんだなって。 こんな世界の見方もあるんだなって。 そう思って、予防週間の役に立つことが出来ればと思って、書いた記事です。 さ、いってみましょう。 まず、 最初に、わけわからないこと言っちゃいま

好きになる人はゲイばかり

三連休最終日。 二度寝をしたら、いい夢を見られた。 好きなバレエダンサー、Germain Louvet が出演。 彼はパリ・オペラ座バレエ団のエトワール(最高位)。 ちなみにゲイで、男性のパートナーがいる。 ほかに私がファンなのは、 もう引退してしまったが フィギュアスケーターのJohnny Weir。 羽生結弦さんが尊敬するスケーターとして 挙げている、あの方。 彼もゲイで、一度男性と結婚した経験がある。 そしてもう一人、私としては重要なお方。 偉大なるミュージシャンの

詩:嫌なことがあったら。

「嫌」 嫌だと思ったとき 心は動いていて 嫌だと思う ということは そこに必ず 何かをする 何かをしたい が、隠れている 気が付ける人は 希望を叶えられるし 気が付けない人の 希望は叶わない ただそれだけ 気が付いた人は 小さな希望を 叶えることができて コツコツ積み重ねていった その毎日が未来を作る 嫌だの中には あなたのやりたいが 隠れている 詩はこちらにまとめています。 一人でも多くの人が楽しく生きる そんな世界にしたくて

軍人達の偉業に遺訓を善く学び受け継ぐ

1 挨拶 皆さん今晩は。  昨晩から本日の夕方に掛けて、再び新たな拙作が生み出すことが出来ましたので、以下の通り、ご紹介させて頂きます。 2 拙作『遊撃戦 用兵術と処世術に仁術と哲理の兼学とその深造自得』 この拙作は、軍民両用の拙作であり、そして後々に設立するネット私塾「民間軍学私塾」に最初に掲載する拙作となります。 2.1 表紙2.2 扉 2.3 目次 2.4 解題 2.5 参考文献 3 結語 今から買い物をしては、夜食を作って、明日の外勤のアルバイトの準備を

戦争の教訓を平和の護持へと、そして軍事の科学を労働の改善へと。

1 挨拶 皆さんこんにちは。今現在、以下の拙作の執筆の為に研究活動に努め励んでおります。  研究活動を行っていく中で、移民政策・移民問題の重要な問題である「労働力」について改めて深く考察すること出来ています。また自分自身もまた、外勤のアルバイトで、先月からある飲食店で働き始めたが、その多忙ぶりや様々な問題点、そして一緒に働く人々の高齢ぶりと、半数以上が同国人であるベトナム人であることから、実践的・現実的な経験においても、様々な新しい考察が出来ております  以上のようなこと