見出し画像

固定概念が邪魔をする


皆さんは固定概念に邪魔されていたなと感じたことはありますか?

先日PTさんと話していた時のこと。
母趾の種子骨障害ってどう対応してる?
と聞かれました。
私は疼痛部位にパッドを当ててそこに圧がかからないように固定をします。
そう答えました。
自分が教わってきた先輩方もそうしていたし、実際そうやって対応してきました。

PTさんはどうするか尋ねてみたら
自分はテーピングで対応するかな。
パッドを当てると逆にそこに圧がかかりやすくなるみたいだよ。
との回答。

私はその時に、柔整だから固定したいのかもです〜😅と答えました。(ド偏見すみません)

いやめちゃくちゃ固定概念強いじゃん笑
って後で自分で思いました。😥

PTさんのやり方を聞いた時に、
そういうやり方もあるよな、いやそっちの方がいいじゃんと
目から鱗状態。

柔整=固定をするみたいな余計な固定概念は捨てて
その患者に合わせた対応をするべきで、
そのためにはもっと他職種の対応法を学び、そこで自分が自信を持ってアプローチしなきゃいけないと感じました。


皆さんはどんなアプローチをしますか?
ぜひ教えてください🙇‍♀️

(写真は横浜ビーコルセアーズの試合を見に行ってきた日の一枚です)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?