見出し画像

#010 産後の時間有効活用 3 〜YouTube 勝間和代編〜

産後に聴いているもの第3弾はYouTubeです!!
YouTubeは見るものだと思っていましたが、これって聴くことにも適してたんですね。最近はもっぱら聴く専です。
YouTube歴は2年くらいで全然馴染みがなかったんですが、YouTube Premiumメンバーになって広告を無くし、バックグラウンド再生できるようになったたことをきっかけに、めちゃめちゃ快適になり、はまりました。これもおススメです。快適に生活するために払えるものは払った方がいいと思いました。(月額千円程度だったと思います。)

それでは聴いている具体的な音源の紹介です。
ドコドコドコ・・・・・(古いドラムロール・・・・)
じゃん!!!

お勧めYouTube第一弾は
勝間和代が徹底的にマニアックな話をするYouTubeです。
勝間さんて、本当すごいんですよ。テレビに出ているころをご存知の方がいるかもしれませんが、この方はご本人もおっしゃっているとおり、テレビは向いていなかったので、もしかしたら苦手とおっしゃる方もいるかもしれませんね。テレビ業界はテレビが作るわかりやすいイメージを求められますし、そのイメージに適応するように編集されたりもするでしょうから、本人の印象や伝えたいことが正確に伝わらない媒体ですよね。

YouTubeの勝間さんは、とにかく本人が伝えたいことを本人の口から正確に伝えているので、お人柄もよくよくわかります。
本当に頭がいい!!でもそれだけなく、伝えることが本当にうまいです。
わかりやすく、しかも私が聴きたい内容を掘り下げ、かつ、広げてくれるイメージです。
毎日1つ投稿を続けていることも素晴らしいですが、内容も私の場合、8割きいて良かったなあということが多いです。勝間さんの本もよく読みましたが、オーディブルでもでているので興味ある方はお勧めです。ただ、本の内容はYouTubeで話している内容がほとんどという印象ですのでYouTubeを聞いていれば問題ないかな?と思います。

とにかく秀逸なので、是非効率的に人生を過ごしたい方、とはいえ、効率だけではなく人生を楽しみたい方、人生の先輩からちょっと先の生き方を聴きたい方、頭のいい人の頭の中をのぞいてみたい方など、にお勧めです。

本題は以上ですが
私は勝間さんの最近良かったものは、「ギリギリは頭が悪くなる」です。
2022年6月に投稿されたものかな。
待ち合わせや締め切りのギリギリになると人は判断能力が落ちて、頭が悪くなるというものです。
これって皆さんが無意識にでも感じていることだと思うんですよね。
実際ギリギリだと忘れ物したりイライラしたりとか、いいこと一つもない、と私も思います。
これを聞いてから、旦那さんにもこの話を共有して、お仕事ででるときは早めよりも早めにでるように言っています。
旦那さんも実践してめちゃくちゃ良かったと言っていました。
(旦那さんは電車の乗り間違いを3回に1回はするタイプの人間です)
なんか、こういう人生のライフハックみないなことって、友だち同士でも家族同士でも、語ったりそんなにしないと思うんですよね。
どうでしょうか?
勝間さんをきいて、それを夫婦で共有して実践するって、結構人生が効率的になったり面白くなったりするキッカケになるので、おすすめです。

ところで今日何回、おすすめです、って言ったかな。笑

なんか、1記事1記事が長くなりすぎて、誰が読んでくれるのかな、って思ってます。もしここまで辿りついた方がいらっしゃたら感謝感謝です。
次回からはもっと簡潔に書きたいです。
あと二つ、YouTubeのお勧めがあるので、投稿したいと思います。

暑い日が続いていますが、皆さん体調に気をつけられてくださいね。

それでは素敵なディナータイムを。
(旦那さん不在につき大福ちゃんを寝かしたあとに一人ディナータイムの予定です。。。)




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?