見出し画像

#052 共働き夫婦の貯まる家計管理術〜妻編〜

こんにちは。
生後8ヶ月の大福ちゃんを育てている育休中のハルです。
前回に引き続き、家計について、妻編を書いていきたいと思います。
妻、そう、私です。
前回は夫婦の共有口座について投稿しました。
まず、我が家は夫婦の共有口座を作り、そこに共有の貯金を貯めています。
ただ、一定額を共有口座に入れているだけなので、お小遣い制ではありません。

給料 ➖ 共有口座へ入れるお金 = 私の自由なお金!!

となります。となると、このお金を個人的にどうするかっていうところが重要になってきます。
このお金、「夫婦で貯金しているから、全部使っちゃえ〜!!イヒヒ」
となるかって?笑
なりません!!私は新入社員の頃からそこそこ貯金をしていましたから、今も使うときは使い、貯めるべきは貯める、を信条にしています。

共有の貯金があるからって安心しきってはダメですよね。
では、どのように貯めているか、それを本日は公開させていただきたいと思います。私のお小遣い帳を見るみたいな気持ちでみていただければと思います。
私は普通のサラリーマンですので、給料所得のみが生きていく源泉です。
お金の使い方って、本当人生がでますよね。だから、公開するの恥ずかしいです・・・が、恥を忍んで、公開しちゃいましょう!!!

私の貯まる家計術 天引き貯金✖️2

まず、給料所得が私の手元に来る前に、すでに天引き貯金をしています。
うちの会社は、給料の振込先を2箇所指定でき、1箇所には固定金額、残りを2箇所目に入金してもらうことができます。
そのため、まずは固定金額を普段使用しない口座に入れています。
普段使用しない口座は新入社員の時からほとんど使用せずにおります。貯める専用口座ですね。

次に、うちの会社はもう1箇所、給料からそのまま貯蓄する口座に振り込みすることができます。(上記との違いは、銀行が指定されていることです)
ここにも、大した額ではないですが、貯金をしています。
毎月の入金になるので、ここも細々ながら貯まっていきます。
自分としては「忘れてたけど、こんなところにお金あった!!ラッキー!!」的な感じで貯めています。なので最近まで忘れていた口座です。笑

上記2つに貯金することで私の手元に入るお金はググッと減った金額になります。公式としては

給料 ➖ 天引き貯金1  ➖ 天引き貯金2  = 入金給料

給料から共有口座への入金

冒頭で申し上げたとおり、共有口座へ入金しており、そこからも夫婦で貯金をしています。共有口座は、貯金以外にも、家賃、光熱費、日用品の買い出し、外食、食費、子供のもの、医療費がここからの支出になります。

そのため、共有口座へ入金した時点で、残りのお金は、全て私が自由になるお金となります。公式としては以下のとおり↓

給料➖天引き貯金1 ➖天引き貯金2  ➖ 共有口座へ入金 = 自由なお金

お金の使い道とコロナ

そう、ここからが私の本当に自由になるお金です。
このお金をどのように使うかが、日々、何にお金を使っているかということになります。(小泉進次郎的発言 笑)

皆さんは何に一番お金を使っていますか?
それが一番自分の好きなことですか?

私は、一番好きなこと、趣味が、旅行です。社会人になってから、1年に一回は海外旅行に行こうと決め、あまり休みが取れないので近場の海外へ行ってました。そして、20代後半から30代は、旅行好きが高じて、留学に行ったり、ひとり旅で色々な国へ旅行へ行っていました。

思えば、結婚後、旅行の相手が家族になったことで、私のお財布事情にもかなり影響がありました。
また、結婚が2019年だったので、その後コロナになり、海外旅行に行けなくなったということも家計に大きく影響しました。

家族と旅行に行くので、お金の支払い元は、家族の共有口座になるので、私のお財布からは出してません。(元は私と旦那さんのお金だけど)

結果、私の財布から旅行代金という高額支払いが発生することはなくなりました。(ラッキー?)

さらに、コロナで大きく家計に影響したことが・・・2020年2月から、私の会社がほぼ在宅に切り替わったことです。そういう方が多かったと思います。私は多くて週に1日の出社となったため、何がすごいって、カフェラテ代(500円)、ランチ代(1000円)、飲み物代(200円)が全てかからなくなったという・・・・!!すごい。
1日1700円✖️22日、さあ!!いくらでしょう。考えるのも怖い。37400円!!(きっともっと使ってたはず・・・お弁当の方達って本当賢い・・・)

そしてそして、コロナでもう1つ、大きく影響したことが!!!
会社に行かないから、新しい流行の服が不要ということです!!!私は御多分に洩れず、洋服好きでした。が、会社に行かないことで、新しい服がいらない、いらない。過去の蓄えでいくらでも生きていける。笑 ZOOM会議も同じワンピースで過ごしていられるし、ZOOM用の服をいくつか決めていれば迷うことなし!!洋服に迷う時短も叶いました。
(推定3万円/月の削減)

そしてそしてそして(まだある)メイクも朝はするけど、メイク直しも不要になり、お粉とかの微妙な光沢?もZOOMには映らない。濃いめの口紅引いて、ライトを照らせば、あれ?メイクしっかりしてる?肌綺麗?みたいになり、はい、これで推定5千円/月の削減!!

しかもしかもしかも、コロナと妊活と妊娠があいまって、月に1回はいってたまつげサロン(5千円から7千円)も不要になり、なんとなんと、ネイルも行かなくなって(1万円/月)・・・・すごくないですか?

月、会社に行かないだけで、8〜9万円は費用が浮きました!!!

そうなると、私のお小遣い帳はあっさりしたもんで、クレジットカード払いも、ものすごく請求金額が減りました。コロナ直後は3万円くらいの月もありました。

皆さんはコロナ前とコロナ後、家計に変化はありましたか??

今のお金の使い道

そしてコロナも落ち着いて、というかコロナに慣れてここ一年、出産もあり大分環境が変わりましたが、お金の使い道はそんなに変わっていません。

月の使用金額は理想は5万円、なんだかんだで7万円くらいでしょうか。平均して。
使用金額が増える理由としては、旦那さん・家族へのプレゼント代があります。それがないときは5〜6万円くらいです。
さて、内訳ですが、

・自分一人で食べた外食費(カフェ含む)・・・2万円
・美容室、化粧品類・・・2万円
・本など・・・1万円
・その他・・・1万円

こんな感じです。本当に洋服を買わなくなったので、突出して高くなることがなくなりました。また、ここには含んでないのですが、メルカリの売り上げが毎月コンスタントに平均して3万円はあるので、これで子供用品や絵本、私の本を購入したりしています。メルカリのお金は売り上げも支払いも計上しないことにしたので、自由に使っています。これも私がお金を使わなくなった理由の1つかも。

メルカリについて話すと長くなりますが、本当に不要なものを売って、お金に変わるということは心にも財布にもエコにもいい。とってもいい仕組みですよね。何かのイベントで買ったはいいけど一回しか使わないものとか、もう着ない服、買わなければいいけどそうはいかなかった物を手放すことで手に入るお金。それを使うことで、自分の新しいお金は出ていかない。
ありがたい仕組みです。

ちなみに今月は母にコートをプレゼントしたもあって、10万円くらいになりそうです。これはいい使い道。

昔は洋服を沢山沢山買っていたので、タンスの肥やしが沢山あり、でも品物が良いものはいまだに着れる服が多いので、これからもそれを使って生きて生きたいと思います。たまに、ものすごい物欲で買いたくなりますが、子供がいると着れない服が多いので我慢できています。

皆さんのお小遣い帳と比べて、いかがでしょうか?

是非感想を聞かせてくださいね。

それでは、素敵な午後をお過ごしください。









この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?