見出し画像

ダイエッター必見!太らない年末年始の過ごし方

今年も残すところ、あとわずかですが、みなさんにとって今年はどんな年でしたか?

  • ダイエット成功してるんるん♪

  • ダイエットを決意したけど、結局続かず・・・

  • 停滞期で困ってる・・

いろいろな声が聞こえてきそうです。

年末年始の季節は忘年会、お正月、新年会と宴会が増えますね。

せっかくダイエットに成功していても、年末年始でリバウンドするのが怖いと思っている方もいらっしゃるかもしれません。

しかし、年末年始は過ごし方次第でリバウンドを防ぐことができます。

今回は、ダイエッターのための太らない年末年始の過ごし方のポイントを5つお話ししていきます。

お正月料理で気をつけるものを知る

お正月といえば、おせちとお雑煮が定番です。

挨拶にいくたびにでてくるのではないでしょうか。

一見、ヘルシーそうに見えるお正月料理ですが、注意しなければならない料理もあります。

お正月料理で気を付けるものについては、以下の記事をご覧ください。

本当にお腹が空いているのか自分に聞いてから食べるか決める

お正月は、時間関係なくずっと料理が置いてあったり、複数のお家に挨拶に行くたびに料理が出されたり、目の前に食べ物がある状態が続くことが多いと思います。

わたしは目の前にあると食べたくなってしまうので、あぶないのですが、そういう時は本当にお腹が空いているのか自分に聞いてから食べるか決めるようにしています。

お腹が空いていないということは、エネルギーが足りている状態なので食べる必要はありません。

目の前にあると手が伸びてしまう気持ちは分かるのですが、箸をのばす前に、一旦深呼吸して、自分に本当にお腹が空いているのか聞いてみましょう。

答えがお腹が空いているということであれば、しっかりいただきましょう。

お腹が空いていないのであれば、一旦箸をおきましょう。

今食べなくても、お腹が空いたら食べればいいと言い聞かせるとよいかもしれません。

会話を楽しむ

お正月は普段会うことが少ない人と集まることが多いと思います。

久しぶりの再会で、話が盛り上がることもあるのではないでしょうか。

あまり盛り上がらなかったとしても、その方のことを知ったり、自分のことを話したりするいい機会なので、ぜひ会話を楽しんでください。

  • その方はどんな人なんだろう?

  • なぜその考え方なんだろう?

  • 考え方のもとになっているものってなんだろう?

などいろいろ深堀りしながら会話すると意外と楽しいですよ。

親戚のこどもと遊ぶ

お正月は親戚が集まることが多いので、その中に子どもがいる場合はチャンスです!

子どもは元気いっぱいなので、一緒に遊べばエネルギー消費量が増えます。

また、こどもと遊ぶことで自分も元気をもらえるのではないでしょうか。

お正月はどうしてもダラダラ過ごしてしまいがちですが、子どもと遊ぶことで楽しみながら、エネルギーを消費してリバウンドを防ぎましょう!

散歩してみる

おじいちゃんやおばあちゃんの家にあまり行かない人、ショッピングに行く人は、散歩をしてみるのも良いと思います。

おじいちゃんやおばあちゃんの家の周りなど普段歩かない場所であれば、散歩してみることで思いもかけない発見があったり、リフレッシュができたりする可能性があります。

初売りなどでショッピングに行く方は、いろいろなお店を見て回っているうちに自然とたくさん歩いているかもしれませんが、これも効果的です。

歩くことでエネルギー消費量して、食べた分をなかったことにしましょう!

まとめ

ダイエッターにとって、年末年始は正念場!

でも、我慢ばかりはきついので、今回紹介した5つのポイントを意識して、楽しくリバウンドなしの年末年始にしましょう!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?