見出し画像

【参考書レビュー】肘井学のゼロから英文法が面白いほどわかる本 NEXT

待望の続編



レベル感

入試基礎

雑感

こちらの続編になります。かなり人気の英文法書ですね。実は、こちらですね。あんまり生徒に勧めていませんでした。理由は単純で、網羅性が足りないからです。たとえば、受験生でゼロから英文法をやる人がいると思うんですけど、その後にネクステで解けないところをこれで探しても、載っていないんですよ。だからあまり勧めていませんでした。受験までにまだ時間があるなら、個人的には

大岩がオススメです。または、中学からあやしいなら、


ひとつひとつからやるべきだと思っています。だから選択肢にはあまり入らなかったんですね。

でも、NEXTが出て、ちょっと意見が変わりました。ゼロから英文法の普通のやつが自分に合っているなら、受験生でも使ってよいかもしれません。簡潔な説明が合っている人はいるので、大岩よりこっちの方が良いって人も一定数いると思います!あと、レイアウトが見やすいのはいいですよね。ただ2冊はメンドイ。1冊にしてほしい。

音声がついているのは良いですよね。やっぱり英語は音も一緒に勉強するべきです。当たり前のことだと思うんですが、やっぱりまだ視覚で勉強する人が多いですよね。音読とかめんどくさくてやっていない人いるでしょ?ダメだよ。まじで。

あと、これで文法範囲が網羅されたかっていうと、「挿入」がないですね。でも、

ゼロから英文法って、読解のための英文法と一緒に使うことで、英文法を網羅的に学べる教材なんですよね。「挿入」は読解のための英文法に載っていて、要するに、この3冊やると英文法を網羅的に出来ますよってことです。

いや、多すぎっ!この後に、ソリューションの文法と長文を追加すると、かなり多い。


テストがよい

口頭チェックというものが付いているのですが、それはかなり良いです。結局、覚えないとダメなんですが、英文法の本って、みんな理解できればOK?って思っているでしょ。だから伸びないんです。覚えてなんぼです。覚えるんです。だから、口頭チェックはかなり良いです。だから、普通のやつも改訂して追加されましたからね。

実はオススメの接続

個人的に、大岩と後に接続する上でめっちゃ良い英文法書だと思います。ちょうど良いボリュームで、良い難易度の本です。さらに、あまり内容が被らないのがすごく良いです。かなり推しです。

本来なら総合英語を読みたいんだけどね。人気ない。

この本の後にやる本は、もちろん演習書です。


サポートされたお金は英語の教材に全部使います!よろしければサポートお願いします!