見出し画像

【参考書レビュー】英文法・語法 Vintage 4th Edition

受験で無敵の文法アイテム



レベル

 受験基礎~発展

雑感

 網羅系の演習書。いわゆる4択問題集。受験生であればこれ系の参考書を1冊をやってほしいですね。正直網羅系の4択問題集の中身は似通っているので、どれをやっても大して変わりません。と言いたいところですが、簡単めのもあるので、レベル感だけは間違わないようにしてください。まあ学校で配られているものがあるならそれで良いんじゃないかと思います。

良いところ

 1冊で受験OK。大学受験に必要な英文法、語法、イディオム、会話表現など全部網羅している。意外と語彙の問題とかやると良いよ。出るからね。

 個人的には、4択の網羅系の参考書の中でも「vintage」は解説は詳しい方かなと思います。でも、一通り英文法を勉強しないと出来ないからね。これは演習書+整理書だから、まずは理解系の参考書で勉強しないと詰むよ。もちろん、勉強してもわからないところは出てくるから、総合英語や先生に質問したりしてね。

 4択問題集なんだけど、いろんな問題形式がある。並べ替えとかね。これは他の参考書も最近はそうだよね。

使い方

 まず、1冊英文法の理解書をやりましょう。Vintageは演習書なので、英文法を最初から理解するために最適なものではありません。映像授業でも、学校の授業でも参考書でも良いので1通りやってからです。

 仕上げていくのは、文法と語法です。まずはこの章を固めていきます。語法はよく出ます。絶対にマスターしましょう。詳しい勉強法はこちらの記事。


 しっかりと演習していけば、3周で定着していきます。その後はまだ覚えていない箇所だけをやったり、ランダムでやったり、忘れないように復習しましょう。

 ある程度仕上がった段階で、ランダム問題集をやると定着しているかわかります。関係ないけど、黒ってラスボスっぽい色だよね。

 Vintageは単元別になっているので、それがヒントになってしまいます。実際に問題を解くときは、まず単元はどれかを判別するところから始めないといけません。そのためにはランダム問題集が必要です。

 弱い箇所が見つかった場合は、ドリル系の参考書で補強するのもアリです。

 これが終われば、後は過去問だけで良いでしょう。また、試験から1~2か月前になったら、センター試験の文法問題を全部やってみてください。センター試験の問題は良い問題なので、毎年必ずどこかで同じような問題が出ます。そのため、直前にやるのがオススメです。

その後は、ボキャブラリーをやってください。単語力は大切です。このころには単語帳も仕上がっていると思うので追加でやってみましょう。

人によっては会話表現もやりましょう。大学に会話問題が出ていて、かつその問題が表現をしらないと解けない場合にやります。最近発売したこんな参考書もあります。

 イディオムはイディオムの参考書で別途で覚えましょう。その確認としてVintageの問題を使うのはアリです。

高レベル文法

 レベルが高い文法は特定の大学学部以外は必要ありません。でも必要な場合は、それに準ずる問題をする必要があります。

 このあたりがレベルが高いものになります。まあほとんどの場合は必要がないので、無理にするより標準的な問題を落とさないように基礎を固めてください。

分厚いものが嫌い

 分厚いものが嫌いな場合は、レベル別に分かれているものが基本的によいと思います。ただ、複数冊やると知識がバラバラになるので、なるべくなら網羅系を主軸にすると良いと思います。

同じような参考書

 基本的にどれも同じようなものです。

みんなでVintage買おうぜ


サポートされたお金は英語の教材に全部使います!よろしければサポートお願いします!