見出し画像

その記事の生みの親として「タイトル」にもこだわろう


タイトルにこだわろう。その文章を書き、この世に生み出した生みの親としての責任を、タイトルにもこだわることで果たそう。

どれだけ素敵な文章を本文で書いていても、手にとってもらえなければ、10,000文字も1文字も価値は同じになってしまう。


一応ぼくなりのタイトルの工夫を書いておきたいと思う。
「すべてを伝えようとしないこと」「記事の要約として考えないこと」「手に取ってもらうことが目的であることを忘れない」こんなところだろうか。

キャッチーなタイトルの方が引きは強いが、決して釣りタイトルにはならないように注意が必要だ。看板と中身はギャップを作らないこと。

それともう1つ意識していることを思い出した。「言葉」にこだわろう。

一文のタイトルではなく、単語の言葉にこだわる。「マーケティング」と書いたほうがいいのか「集客」と書いたほうがいいのか?タイトルにするのであれば、どちらの方が言葉として引きが強いのかを考えてみる。

つまり、そのタイトルの中にどんな単語を入れるのかにこだわることで、タイトルは見違えるように良くなる。


とまあコツとしてはこんなところだ。

あとはとにかく場数を踏んでいこう。
たくさん考えてたくさん失敗しよう。

その文章を書いて生み出した親としての責任を果たせる自分になるために。

=====
自分の名前で食べていきたい人のための無料メール講座をお送りしています。

ご登録いただいた方には、ご登録特典&メルマガ読者さん限定のプレゼント付き🎁

↓ご興味のある方は画像をタップしてください♪

ありがとうございます✨いただいたサポートは今後の活動費にあてていきます!