新人教育

私はまだまだそういう立場になれないけれど、先輩方の、新人への評価を聞いてしまった。

今後どのように指導するかという話で、決して悪口みたいなことでなく、いわゆる隠すべきことではなかったので、私も堂々と聞いていたのだけれど。

新人の作業を確認しようと、終える前に見せてねと言っていたのに、後で聞いてみたら作業を終えてしまっていたとか。それでも指導する立場なので後からでも内容に言及しようとしたら、あからさまに不機嫌そうにしたのだとか。

なるほど、私もそういうことを過去にしでかしたかもしれない。
詳細は本人に聞かなければわからないが、どちらの気持ちも理解できそうな私としては、一言言いたくなる。

新人というのは肩肘張ってしまったり、「言われずとも出来て当然」というプライドがあったり、仕事へ興味があるからこそ、選り好みしてしまったり。

そういうことを、態度に出して、失敗してしまうかなと思った。

それは素直さだし、自分で自分の態度に気がつけたなら、成長になる。

私もそういう長い目で、見守られていたように思う。

先輩方はどうだろう。

周囲の人が教育する立場になる中で、私はまだ習得し切らないことがあるからじたばたしている。

ここで、もがいていることが、今後誰かの心を軽くすることができればよいのだけれど。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?