マガジンのカバー画像

働き方や仕事選びに役立つ記事を集めたノート

24
働き方や仕事について素晴らしい人たちの記事をこちらにまとめます。
運営しているクリエイター

#キャリア

20代諸君「育ててくれない」じゃない。「自分で育つしかない」んだよ。もう。

就活生に会社選びのポイントを聞くと、「教育や研修に力を入れているか」が上位に来ることが多…

サードドアが「そこにある」ための条件

みなさんは「計画された偶発性理論」についてご存知でしょうか。わたしはまったく聞いたことの…

門屋 亮
4年前
27

新卒ニート、金なし・職なし・希望なし。そんな「履歴書の空白期」が、今ではたまらな…

僕の履歴書には空白がある。 大学を卒業してから大学院に入るまで、ぽっかり1年あいているの…

キャリアデザインからキャリアカルティベーションへ。その鍵となる「自分の関心領域で…

ゆたかな農作物はゆたかな土壌で育つように、人のキャリアも、関係性というゆたかな土壌のもと…

「フリーランスになったらやりがいを持って働ける」という、逃避型フリーランスの幻想

悩むことが趣味である。 マグロが泳ぎ続けるように、イチローが引退してもバットを振り続ける…

「ゆたかな器用貧乏」になるということ

「器用貧乏」という言葉はネガティブなふくみがあって、ぼくなんかも器用貧乏であることにコン…

やりたいことを見つけようという言葉の呪縛

HR領域の仕事をしているからかキャリアや仕事についての相談を受けることがよくあります。 キャリアや仕事について相談を受けると少なくない方が「呪い」にかかったようにいくつかの言葉を発します。 「やりたいことがわからない」 「やりたいことがない」 「自分にしかできない仕事をしたい」 このnoteを読んでる方の中には同じように感じている人もいるのかもしれません。 ただ、私はこういった言葉はキャリアにおける「呪い」に近いと思っています。 (あくまで個人の所感なので、こういう考え