見出し画像

007 農民藝術

この曲は、宮澤賢治が遺した「農民芸術概論綱要」から抜粋した言葉たちで構成されている。

底本は、親友の藤原嘉藤治が編集した『宮澤賢治 詩集農民とともに 藤原嘉藤治編』である。


藤原嘉藤治は、賢治亡きあと、その生き方を自分に重ねるように職を辞し、農民になった。

生前、賢治さんが成し得なかった農民藝術を体現しようとしたのである。

かくして、彼は岩手県紫波の奥深くで開拓に奔走し、81歳の人生を終えるまで酪農業を通じて厳しい自然と対峙した。


今回、どうしてもこの作品を収録したく、ギターとスポークンのみで曲を作った。

アコースティックギターは、レコーディング当日にリサイクルショップにて購入した。

1971年製造 YAMAKI DELUXE。

国産のヴィンテージギターである。

画像1

前の主が相当使い込んだ代物で、ダメージもあったが、

ギターの橋詰が試奏した瞬間

「これ・・・、いい・・・!」

と唸り、即決した。


ギターテイクもヴォーカルテイクも一発録り。

その場でギターのメロディをつくり、その場で声を重ねた。

出来るだけ、「生」を届けたく、やり直しはしなかった。

バックのサンプリング音は、エンジニアの小田くんが作ってくれた。

聞き取れないかもしれないが、実は賢治さんの実弟である清六さんの肉声や、詩人の草野心平の肉声が含まれている。

賢治さんと嘉藤治さんへのリスペクトが詰まった曲に仕上がった。


ちなみにevylockのメンバー中4人は、北海道の酪農学園大学出身。

テイクを収録したギターの石田は、実家で酪農業を営んでいる。

そして、ヴォーカルの私は一応、農学博士である。


農学を学んできた私たちが、賢治さんと嘉藤治さんの「農民藝術」を具現化してみた、そんな曲です。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?