kojimajunya

フロントエンドエンジニアです🍺

kojimajunya

フロントエンドエンジニアです🍺

記事一覧

α7C IIがやってきた(後編)

前回の記事からの続きです。 対抗馬さて、α7C IIの強みはシンプルに「フルサイズ機でありながらコンパクトさを実現しつつ機能面でも十分過ぎる程充実している」という事…

kojimajunya
2週間前
6

α7C IIがやってきた(前編)

少し前にSONY α7C IIを購入したのですが、それまで使っていたCanon EOS 5D MarkIIIから乗り換えるまでそこそこ悩んだりしたので参考にならないお気持ちをまとめてみます。…

kojimajunya
1か月前
33

発信に向き合う素振り

先日、大学で同じ研究室だった面々でちょっと久しぶりに集まって飲んでいた時の事です。 それぞれ仕事をしていたり作家活動をしていたり、その中でも色んな立場がありそれ…

kojimajunya
1か月前
17
α7C IIがやってきた(後編)

α7C IIがやってきた(後編)

前回の記事からの続きです。

対抗馬さて、α7C IIの強みはシンプルに「フルサイズ機でありながらコンパクトさを実現しつつ機能面でも十分過ぎる程充実している」という事になりますが、そういった点で市場を見てみると嫌でも目に入ってくるカメラがあります。SIGMA fpです。

2019年に発売し今も尚ファンを増やし続けている最高にクールなカメラで、コミュニティも盛り上がっているためSNSでも日々沢山の

もっとみる
α7C IIがやってきた(前編)

α7C IIがやってきた(前編)

少し前にSONY α7C IIを購入したのですが、それまで使っていたCanon EOS 5D MarkIIIから乗り換えるまでそこそこ悩んだりしたので参考にならないお気持ちをまとめてみます。

前提まず、僕はプロのカメラマンでもなんでもなく趣味レベルで写真を撮ってる人で、動画はほぼ撮らないので機種選択時に動画撮影に関する機能はそこまで重視しません。
デジタル一眼の使用歴としては社会人になって初めて

もっとみる
発信に向き合う素振り

発信に向き合う素振り

先日、大学で同じ研究室だった面々でちょっと久しぶりに集まって飲んでいた時の事です。
それぞれ仕事をしていたり作家活動をしていたり、その中でも色んな立場がありそれも40歳前後という節目で変化があったりと、各々の近況を話していた中で一際盛り上がったのがZ氏のプライベートトーク。
自分ごときの人生では到底太刀打ち出来ないバラエティ豊かなエピソードに嫉妬すら覚えますが、そういえばZ氏は大学時代からハチャメ

もっとみる