渡利幸治 | +teacher -もっと”学び”のそばに。-

経済格差が子どもたちの学力格差にも繋がっている現状に疑問を持ち、学生時代に学習支援… もっとみる

渡利幸治 | +teacher -もっと”学び”のそばに。-

経済格差が子どもたちの学力格差にも繋がっている現状に疑問を持ち、学生時代に学習支援団体を設立。 その後、大手の文具メーカーに就職し商品開発やマーケティング業務に従事、モノづくりと教育の可能性を模索し、+teacherを立ち上げ、現在に至る。

ストア

  • 商品の画像

    計算用フセン"Toketa!"(×3)

    おもわず「とけた!」と声がでた。 そんな尊い瞬間に寄り添える 優しいフセンができました。 *** 【製品仕様】 色:ホワイト サイズ:70×75 mm マス目サイズ:10mmマス(リーダー付き) マスの数:6 × 6マス(計36マス) ノリ幅:14 mm(上辺から) 個数:3個 枚数:100枚/個 その他:ミシン目付き ※意匠登録出願中 (注意事項) ●仕様は変更となる場合がございます●画像はイメージ、開発段階のものになります。●付箋同士を接着した場合、粘着力が落ちる場合がございます。 ※amazon,楽天では販売しておりません。
    1,390円
    +teacher(プラスティーチャー)オンラインショップ
  • 商品の画像

    マス目フセン"Kaketa!"

    マス目が印刷されたフセンです。 2022年にクラウドファンディングサイト「CAMPFIRE」にて発表し、目標額の260%の資金を調達し、商品化に成功しました。 ▼▼▼ https://camp-fire.jp/projects/view/598635 SNSでの使い方やお声をまとめました。 ▼▼▼ https://note.com/koji_watari/n/na5770b83f061 *** #製品仕様 色:グリーン サイズ:62×66 mm マス目寸法:22mmマス 個数:1個 枚数:100枚/個 ※意匠登録出願中
    490円
    +teacher(プラスティーチャー)オンラインショップ
  • 商品の画像

    マス目フセン"Kaketa!" (×3)

    マス目が印刷されたフセンです。 2022年にクラウドファンディングサイト「CAMPFIRE」にて発表し、目標額の260%の資金を調達し、商品化に成功しました。 ▼▼▼ https://camp-fire.jp/projects/view/598635 SNSでの使い方やお声をまとめました。 ▼▼▼ https://note.com/koji_watari/n/na5770b83f061 *** #製品仕様 色:グリーン サイズ:62×66 mm マス目寸法:22mmマス 個数:1個 枚数:100枚/個 ※意匠登録出願中
    1,390円
    +teacher(プラスティーチャー)オンラインショップ
  • 商品の画像

    計算用フセン"Toketa!"(×3)

    おもわず「とけた!」と声がでた。 そんな尊い瞬間に寄り添える 優しいフセンができました。 *** 【製品仕様】 色:ホワイト サイズ:70×75 mm マス目サイズ:10mmマス(リーダー付き) マスの数:6 × 6マス(計36マス) ノリ幅:14 mm(上辺から) 個数:3個 枚数:100枚/個 その他:ミシン目付き ※意匠登録出願中 (注意事項) ●仕様は変更となる場合がございます●画像はイメージ、開発段階のものになります。●付箋同士を接着した場合、粘着力が落ちる場合がございます。 ※amazon,楽天では販売しておりません。
    1,390円
    +teacher(プラスティーチャー)オンラインショップ
  • 商品の画像

    マス目フセン"Kaketa!"

    マス目が印刷されたフセンです。 2022年にクラウドファンディングサイト「CAMPFIRE」にて発表し、目標額の260%の資金を調達し、商品化に成功しました。 ▼▼▼ https://camp-fire.jp/projects/view/598635 SNSでの使い方やお声をまとめました。 ▼▼▼ https://note.com/koji_watari/n/na5770b83f061 *** #製品仕様 色:グリーン サイズ:62×66 mm マス目寸法:22mmマス 個数:1個 枚数:100枚/個 ※意匠登録出願中
    490円
    +teacher(プラスティーチャー)オンラインショップ
  • 商品の画像

    マス目フセン"Kaketa!" (×3)

    マス目が印刷されたフセンです。 2022年にクラウドファンディングサイト「CAMPFIRE」にて発表し、目標額の260%の資金を調達し、商品化に成功しました。 ▼▼▼ https://camp-fire.jp/projects/view/598635 SNSでの使い方やお声をまとめました。 ▼▼▼ https://note.com/koji_watari/n/na5770b83f061 *** #製品仕様 色:グリーン サイズ:62×66 mm マス目寸法:22mmマス 個数:1個 枚数:100枚/個 ※意匠登録出願中
    1,390円
    +teacher(プラスティーチャー)オンラインショップ
  • もっとみる

最近の記事

  • 固定された記事

+teacherを立ち上げるぞ!

皆さん、こんにちは。はじめまして! 渡利幸治と申します。 この度、+teacher(プラスティーチャー)という"ものづくりコミュニティ"を立ち上げます。立ち上げの経緯や想いを綴りたく久しぶりにnoteを書いています。 駄文ですがお付き合いくださいませ! 簡単な自己紹介 まずは簡単な自己紹介をさせて下さい! ワタリってどういう人間なのかは過去記事があるので、そちらからご覧頂けますと幸いです! 上の記事では本業については、あまり触れてこなかったのでその辺りの話も絡めな

    • 【開発ストーリー】計算用フセン"Toketa!"

      この記事では、【新商品】計算用フセン"Toketa!"の開発ストーリーを綴っています。 ここまで開発を続けられていること、多くの暖かいお言葉をいただいていること、当たり前ではない現状に改めて感謝いたします。 ぜひ、楽しんでいただけると嬉しいです! 「ご予約はこちらから!」 (リンクになっています。) 開発の始まりマス目フセン"Kaketa!"の開発段階から、計算用のフセンも商品化の構想はありました。 ただ開発に着手するまで、腰が重かったです… 理由は単純で、計算用

      • 【使い方事例】マス目フセン"Kaketa!"

        マス目フセン"Kaketa!"のSNSのお声を集めました。 使用例の参考として、ご活用ください。 マス目フセン"Kaketa!"については、こちらから!

        • 【開発ストーリー】英語フセン"Up-lows"(アプローズ)

          こんにちは、+teacherの渡利幸治です。 この度、【新製品】英語フセン"Up-lows"<アプローズ>の予約販売をスタートしました。 心を込めて、開発を進めました。 今回の記事は、開発ストーリーを綴っています。 ぜひ、お付き合い下さると嬉しいです! 「ご予約はこちらから!」 (リンクになっています。) はじまり2022年2月に教育関係者が集まるモノづくりコミュニティ「+teacher(プラスティーチャー)」を立ち上げました。 そして、2022年7月にコミュニテ

        • 固定された記事

          【開発ストーリー】整えて貼れるマスキングテープ

          +teacherから新製品がリリースされました。 一人の教員の方に向けて開発したマスキングテープです。 多くの方に受け入れられないかもしれません… ただ、少数派の方に向けたものづくりをやることが教育業界の発展に必要だと感じています。 この記事では、今回開発したマステのストーリーを綴っています。 駄文ではありますが、ぜひ楽しんでください! これが僕のものづくりの姿勢です! 始まりは、Zoom僕は、定期的に教員の方と情報交換をしています。 その中で僕が必ずする質問があ

          【開発ストーリー】整えて貼れるマスキングテープ

          アイデアの種を蒔く。いま考えている新商品。

          今年ももうすぐ終わります。今年の2月からスタートさせたものづくりのコミュニティ、そこから商品化まで辿り着いたマス目フセン、去年の6月頃から構想はしていたので立ち上げ準備から考えると1年以上は経過していました。 プロのものづくりを個人ベースの活動でできるのか不安がなかったといえば嘘になります。ただ蓋を開けてみるとたくさんの方に助けて頂き、やれるじゃん!という感情に出会えています。 みなさんのおかげで来年も力強く進んでいけそうです。 アイデアの種を表に出してみる。僕らがやっ

          アイデアの種を蒔く。いま考えている新商品。

          小学校でシャーペンが制限される理由

          こんにちは、渡利幸治です! 教育関係者のものづくりコミュニティ『+teacher』の立ち上げをしており学校現場などで使えるプロダクトの開発を目指しています。 そのコミュニティでは文房具などの開発も視野に入れているため色んな知見を私自身も持っていないとだめだなぁと思っていました。 そんなこんなで思考を巡らせていると、そういえば小学校でシャーペンって使われてないよな、、僕が小学生の時もシャーペンは制限されていたし、なんでなんだっけ。と疑問に思いTwitterで皆さんに聞いてみ

          小学校でシャーペンが制限される理由

          コミュニケーションの種類

          教育関係者が気軽にコミュニケーションを 取る事ができるCATALY(カタリー)を 運営・開発している渡利幸治と申します。 CATALYをPRしたい!と思い、 noteを書いております! 学生の頃から、人との出会いは多い方で 社会人になってからも、就活支援の活動などで 150名以上の学生さんと "1対1" で お話する機会がありました。 その際、パーソナルな部分も深くお聞かせ頂いたりと コミュニケーションについては 人一倍考えてきました。 そんな私が思うコミュニケーション

          WEBサービスを作り出すまでのお話(プログラミング編)

          教育関係者が気軽にコミュニケーションを 取る事ができるCATALY(カタリー)を 運営・開発している渡利幸治と申します。 CATALYをPRしたい!と思い、 noteを書いております! 今回は、プログラミングを軸に サービスリリースまでの話を書きたいと思います。 (対象は駆け出しエンジニアの方々です!) これから一緒に頑張っていける 仲間を見つけたいです! ぜひ、ツイッターでご連絡下さい! それでは 駄文ですが、お付き合いくださいませ。 現状のスキル以下、私の現状ス

          WEBサービスを作り出すまでのお話(プログラミング編)

          【自己紹介】はじめまして、渡利幸治です。

          教育関係者が気軽にコミュニケーションを 取る事ができるCATALY(カタリー)を 運営・開発している渡利幸治と申します。 CATALYをPRしたい!と思い、 初めてnoteを書いてみます。 まずは、簡単な自己紹介から始めさせてください。 駄文ですが、お付き合いくださいませ。 1. 世の中には凄い学生がいることを知る。2012年4月に関西学院大学(以下、関学)に 入学し、化学を勉強していました。 水素とか、炭素とか、二酸化炭素とか、 のやつです。 (久々に言いたかった

          【自己紹介】はじめまして、渡利幸治です。