見出し画像

コスパの良い穴場的な仕事

 世の中には色々な仕事があります。大変な仕事と簡単な仕事。評価が高い仕事と低い仕事。できれば簡単な仕事をして高い評価を得たいですよね。でも現実はそんなに甘くなく、大変な思いをしないと高い評価を得られないと思っていませんか?それは誤解です。本日は、そのような内容です。

 簡単なのに高い評価を得られる仕事が世の中には沢山あります。それが表題にある「コスパの良い穴場的な仕事」です。それはどんな仕事だと思いますか?答えはずばり「前例の無い誰もがやろうとしない仕事」です。以前、以下の様なツイートをしました。

 誰もがやったことのある仕事ってありますよね。そのような仕事は誰もが経験しているが故に成果を他人と比べられてしまいます。貴方が出した成果に対して「彼はもっと早くやっていた」「彼女の方が品質が良かった」と評価されます。それに対して前例の無い仕事のアウトプットは貴方が出したものしかないので、他人と比べられることはありません。良いアウトプットを出したら「すごいね」となりますし、いまいちなアウトプットしか出せなくても「こんな難しい仕事だし、十分だよ」となります。

 実は、私はこの事実を悪用して会社での成績を上げ続けています。以下のツイートを見てください。

 未知の仕事というものはいつ誰に降ってくるかわかりません。そして未知の仕事を振られた人は愕然とします。私はそんな他人の未知の仕事をずっと貰ってきました。その代わりに誰でもやっている様な仕事をやってもらうようにしています。その結果、他人と比較されるつまらない仕事をやらないで済んで、他人と比較されない褒められるだけの仕事ばかりをするようになります。結果、常に難しい仕事に立ち向かう人というキャラクターができて成績が上がります。これがコスパが良いと言われる理由です。また、コスパの良い仕事は理屈的にも高い評価を得やすいです。以下のツイートを見てください。

 誰でもできる仕事は評価する側の人も経験してきた仕事です。評価する人は自分を100点と決めてから評価を行うので、基本的には減点方式になります。かたや、誰もやったことの無い仕事は評価する人が理解できない世界の話なので、貴方が都合よく報告した通りに評価をせざるを得なく、結果として加点方式で評価されます。これが”前例の無い仕事”がコスパが良いと言われる理屈です。最後に、このツイートを見てください。

 誰もがやらなくちゃいけないと思いつつもやれない仕事って、皆ちゃんと意識はできているのです。意識はできているけれど、逃げているのです。そこにメスを入れて自ら前例の無い仕事に着手すると、周りの人は「よくぞやってくれた!」と褒めてくれますし、応援してくれます。そんな人達は間違いなく仲間です。貴方のチャレンジに必要なリソースを喜んで提供してくれます。

 これが「簡単な仕事をして高い評価を得たい」というあり得なそうなことを実現する方法です。そんな都合の良い話なんかある訳無いと思いますか?だとしたら一緒に働いている人の中で”いつも大変な想いをしているのに楽しげに仕事をしている人”を思い浮かべてください。多分、その人は簡単な仕事をして高い評価を得ている人です。是非、尋ねてみてください。

この記事が参加している募集

#業界あるある

8,594件

よろしければサポートをお願いします!頂いたサポートはクリエイター活動費に活用させていただきます。