マガジンのカバー画像

AI活用術

109
ChatGPTをはじめとするAIサービス各種の使いこなしについて。性能や使い勝手の評価、使い方のコツや有用な小技などの情報をまとめます。
運営しているクリエイター

#DALLE3

説得力ある文章を構成するPREP/SDS/DESC Doc Structurer

説得力ある文章を構成するPREP/SDS/DESC Doc Structurer

PREP/SDS/DESC Doc Structurerは、PREPなどの実績ある文章テンプレート(フレームワーク)に沿って文章構成を改善してくれるカスタムGPTです。

https://chat.openai.com/g/g-FstbGtLuG-prep-sds-desc-doc-structurer

文章構築とGPTs何かを説明したり説得したりするための文章をフォーマルに書こうとするとき、「

もっとみる
ChatGPTで画像生成。プレゼンに役立つイラストを大量に作る方法

ChatGPTで画像生成。プレゼンに役立つイラストを大量に作る方法

ChatGPTで画像生成すれば、プレゼンのためのパワポに役立つイラストを大量生成できます。

中でも、シルエット系のキャラクターシートを作るのがおすすめの方法です。

一度に複数のポーズを1枚の画像に詰め込むことで、キャラクターの一貫性を保ちつつ、必要な部分だけをスライドに使えるのです。

本編では、その具体的なテクニックを惜しみなく公開します。プレゼン資料の質を高めるヒントに。

【要点】
・C

もっとみる
Stable DiffusionのようにDALL-E3が使えるGPTs

Stable DiffusionのようにDALL-E3が使えるGPTs

こんにちは。なおです。

DALL-E3で画像生成をしていて、こんなことに悩んだことはありませんか?

入力したプロンプトが反映されていない

プロンプトを見たら違う内容になってしまっている

イメージとまったく違う画像が生成された

画像生成のプロンプトを日本語で入力すると、GPTは英語にするだけでなく、DALL-E3に適した画像プロンプト文章へ変換して渡します。

とても書き込んだ英文の画像プ

もっとみる
DALL-E3でキャラクターを固定して生成する方法

DALL-E3でキャラクターを固定して生成する方法

こんにちは。なおです。

画像生成をやっていてこんな悩みはありませんか?

画像を生成したけど、生成するたびに別人になってしまう

同じようなキャラクターを生成するのに特徴を細かく入力しなければならない

そもそもキャラクターの作成方法がわからない

midjourneyやstable diffusionではできないですが、DALL-E3でキャラクターを固定して生成することができたので、その方法を

もっとみる
ChatGPTs&DALLE・3で同じキャラでいろいろなシーンを生成する方法(疑似的なSEED固定方法をそえて)

ChatGPTs&DALLE・3で同じキャラでいろいろなシーンを生成する方法(疑似的なSEED固定方法をそえて)

0 はじめにDALLE・3がリリースされて早いモノで数ヶ月が経過しました。
この間にChatGPTでは自分用のChatGPTアプリを作成出来るChatGPTsという機能が追加されています。
このChatGPTsは要するに「毎回、同じ作業をChatGPTで実行する」という代物でして、やろうと思えば今までも出来ていたことではあります。
ありますが、ChatGPTならではの「同じセッションで何回も同じこ

もっとみる
DALL-E3でシード値を使って同じキャラクターを登場させる

DALL-E3でシード値を使って同じキャラクターを登場させる

先日、下記の記事を投稿して「これで、同じキャラクターを登場させられるよね!」などと、得意げになっていましたが…CDLEというコミュニティで絶賛大活躍中のY.Miyadoさんに「シード値を指定すると同じ絵が出せる」というご指摘を受け…そして、衝撃を受け…急遽この記事を書かせていただきました!

CDLEって何?って方は、下記をぜひ読んで下さい!
ついでにG検定も受けてみたりなんかしてもらえると嬉しい

もっとみる