見出し画像

分かりやすさの先へ【#78何があってもマイペンライ!】

ずっと分かりやすい文章を目指してきた。

一文を短く。文法を正しく。中学生でも分かる表現で。

もちろん分かりやすさは超大事。特にWebの文章は、分かりにくければ読んでもらえない。しかし、分かりやすいだけでいいかと言われると、それは違う。

分かりやすさはあくまでも通過点。文章を書くゴールは、読者の心を動かすことだ。もしくは行動を変えること。

なんのために分かりやすい文章を書くのか。それは、最後まで読んでもらうため。

では最後まで読んでもらってどうしたいのか。読者に「読んでよかった」と思ってもらいたい。読者の明日からの行動や心構えをほんの少しでも変えたい。

僕が書きたいのは、人の心に残る文章。人の心を動かす文章だ。

どうすれば面白い文章が書けるのか。もちろん技術的な要素もあるだろう。けれど、それだけではないと思っている。

文章には怖いくらい、書き手の姿が投影される。つまり、いい文章を書くためには、よく生きること。面白い文章を書くためには面白い人生を歩むことが欠かせない。

問われるのは書いている時間だけではない。むしろ、書いていない時間をどう過ごすかが、文章の質を左右する。

ちょっと怖い。いや、だいぶ怖い。でも自分は行きます。茨の道。分かりやすさの、その先へ。

最後まで読んでいただき、ありがとうございます!いただいたサポートは、次の旅資金に使わせていただきます。