マガジンのカバー画像

〇日本語教育(学)短信

22
主に、Twitterの記事の足し算。
運営しているクリエイター

#日本語学校

科学と哲学

Twitterの足し算です。  学校の先生はそれぞれの教科の各学年、各学期の「ノルマ」をいかに…

西口光一
2か月前
14

ぼくは、日本語教育学のフィールドワーカー!? ─ 現場、フィールドの現実の「たい…

 うまくまとまった話にはならないかもしれませんが、こんなテーマで書いてみたいと思います。…

西口光一
4か月前
22

人間の存在構造と言語という領域

 上のようなタイトルでざっくり書いてみたいと思います。 1.人間は、言語という領域(doma…

西口光一
10か月前
1

人文学では、科学を包摂する学問がぜひとも必要

 2023年8月9日のTwitter​の足し算。  8月7日に担当している集中コースが終わり、成績処…

西口光一
10か月前
9

発展性を内包した教育企画と新たなperspective

せっかくなので、Twitterの足し算。一部、言葉を加えています。  ぼくが新たな教育を企画し…

西口光一
10か月前

「多文化共生の理念と複言語主義は並置してよいものか? 並置するのが適当ではないな…

 昨日、Twitterとfacebookで以下のような発信をしました。   で、今日、「そう言えば、あ…

西口光一
11か月前
2

マスターテクストの作成法・制作法

1.2つのマスターテクスト (1)教材としてのマスターテクスト (2)学習者の自分の声としてのナラティブ(マスターテクスト) 2.学習者の自分の声としてのナラティブ(ライフストーリーインタビューとナラティブ制作の活動) ・簡単に言うと、日本語活動しているボランティアは、(入門は別にして)日本語を教えようなんてしないで、ライフストーリーインタビューをすればいい。 ・そのような形で、学習者の声を引き出して、それをしっかりと受け取る。そして、それをその本人が自身の声として発するこ

優れた教師? 優れた授業?

Twitterの足し算。  いろんな「えらい先生」と教師養成・成長などについて話していて違和感…

西口光一
1年前
5

漢字を書く練習=漢字が書けるようになるのがねらい?

Twitterでこんな発信。  漢字を書く練習=漢字が書けるようになるのがねらい、と思っていま…

西口光一
1年前
3

文化論から人格形成論

 人文学考ではありませんが、以下のようなTwitterをしましたので、シェアします。人文学の重…

西口光一
1年前
1

なぞり語りということ(20221021)

 発話をするというのは、まだ象(かたち)になっていない<わたし>の中の「これ」を特定の言…

西口光一
1年前

人文学者と人文科学者(20220908)

Twitterの足し算です。20220908。  論証=物事の道理を証拠をあげて説明もしくは証明するこ…

西口光一
1年前
2