マガジンのカバー画像

誤字脱字ふうふノート

15
名前を見ると「誤字もしくは脱字」と勘違いされるお名前そっくり夫婦の交換ノートです。 2018年10月〜2019年5月:週末婚 2019年5月〜2020年12月:同居 2020年1…
運営しているクリエイター

#別居婚

共にあるしあわせを

ほとんど自宅に帰らなかった12月を経て、 年末年始はひさしぶりに家族でゆっくり過ごすことができました 家族で朝ごはんをたべること 昼寝をすること 気の向くままにお散歩すること 並んで台所に立つこと 録画していたドラマを見つつゲームをしながら深夜まで夜更かしすること 2人して朝寝坊すること ゆとりさえあればできるちょっとしたことを好きなだけできる贅沢な時間でした。 手を少し伸ばせば夫がいて 名前を呼ばれて なに? なんでもないよ、呼んだだけ 何よそれ 面白いことがあった

半分別居婚はじめてみました。

お久しぶりです。誤字脱字夫婦脱字の方です。 2年前週末婚を始める時にこのマガジンをスタートしました。 当時は、東京の会社に転職した私が、夫を茨城に残していく形で週末婚の形を取りました。 半年間の週末婚の後に、ひとつの家で暮らし始めた私たち。 2年半の同居期間を経て、今度は半分別居婚をやってみることにしました。 具体的には、夫は家から職場が比較的近いので自宅に。私が月の半分ほど職場のある都内のホテルで生活しています。 週末婚の時は、平日は都内・週末は茨城とわかりやすかった

なんでもない日を特別な日にする魔法

年明け早々、待ち合わせをすっぽかすという大ポカをやらかしたコイズミ(脱字の方)です。 その節は大変申し訳ありませんでした。 ということで今回は反省文です。 滅多にやらない(本当に人生でも片手で数えるほどしかしてない)寝坊。 それだけならまだしも、その前日に朝なかなか起きられない誤字君に散々嫌味を投げつけていました。。 いやまさか翌日に自分が寝坊するなんて。 しかもですね、遅刻ではなく、そのあとの予定が仕事だったもので遅らせるわけにもいかず、 怒髪天の誤字君をそのまま放置

2019年は「デュアラー」が流行るらしい

2019年トレンド予想によると今年は二拠点生活をする人たち「デュアラー」が流行するんだとか。 デュアラーという言葉選びは正直ちょっとどうかと思いますがそこには触れずに置きましょう。 私の場合は二拠点に飽き足らず三拠点になっていますがやっていることは同じです。 ”近年は、空き家やシェアハウスを活用して、20~30代のビジネスパーソンやファミリーがデュアルライフを楽しみ始めている。” まさに私のことです。 茨城=自宅(賃貸) 東京=シェアハウス 長野=空き家 シェアリ

愛する人の心が一番素敵な家だから

年末年始に千葉テレビで冬のソナタの一挙放送をしています。 晴れやかな気持ちになりたい新年に相応しいドラマなのか非常に悩ましいところですが、大好きだったドラマだけにどうしても見てしまいます。 冬のソナタはチェ・ジウ演じる主人公チョン・ユジンとぺ・ヨンジュン演じるイ・ミニョン、ふたりの恋の物語です。 高校で知り合った初恋の人を事故で亡くしたユジン。 10年後、幼馴染と婚約した日に現れた、初恋の人と瓜二つの男との出会いから遠い思い出にしたはずの初恋が動き出し…といった内容です。

心配、という気持ちだけなら何もしていないのと同じだ

傍にいないということはこういうことだと、思い知った1週間でした。 ここに詳細を書くのは少し憚られるので伏せますが、 パートナーにある出来事があってとても参っているようでした。 「参っているようでした。」 そう、わからないのです。 直接顔を見ればわかるけれど、LINEのメッセージでは文字になっていること以外伝わってこないから。 何かあった時 つらい時 苦しい時 もう駄目だと思ってしまった時 代わってはあげられないけれど、一緒に背負っていくことはできる。 背中の重石を取

ひとりの洗濯、ふたりで洗濯

朝起きて2人でモーニングへ行き作業をこなし、一度帰宅して午後から出かける前に洗濯物を干すことにした。 前回の帰宅では、用事で家をあけている夫にかわって独りで洗濯、掃除、料理と家事をひと通りこなしている時間がとても不満だったのに今日はとても晴れやかだった。 夫が1週間溜め込んだ洗濯物を洗って干す。 (ここで「溜め込んだ」という表現を使ったことを夫に知られれば意図的に溜め込んだのではない、できなかったのだと意を呈すだろうが私からすれば同じである。要は1週間分の洗濯物を処理し