見出し画像

【バイク旅】東海・近畿 サウナツーリング 1日目:横浜~名古屋 2023年1月17日

東海・近畿 サウナツーリングへ出発!

はじめに

こんにちは、蒸ささびです。
いよいよツーリングへ出発です。待ちに待った長距離ツーリング。
今回の旅ではお目当てのサウナを決めて暖かそうな海沿いを走ろう、とだけ
決めて他の目的地は特に決めていませんでした。

個人的には旅中の思い付きや、現地で出会った人に教えてもらった
おすすめの場所を巡る、というのが一番面白い旅のスタイルだと
思っています。

という事で今回もいつも通りそんなスタイルで旅に出ました。

旅の相棒

今回は愛車のスズキ、GSXR600で旅に出ました。ソロツーリングです。
社会人になった2018年に買ってから早5年、
今日まで大きな故障なく走っています。
2006年式のため旧車に片足を突っ込んでいますがまだまだ頑張ってほしい。

三重県パールロードにて

旅の行程

以下の行程で走りました。
1日目:神奈川県横浜を出発し愛知県名古屋へ
2日目:名古屋から紀伊半島の東側の海沿いを走り、和歌山県那智勝浦へ
3日目:紀伊半島を海沿いに南下。本州最南端の岬、潮岬(しおのみさき)へ そのまま和歌山県中心部へ
4日目:和歌山城を見学。大阪府を経由して兵庫県神戸へ
5日目:神戸から京都府へ移動して寺社を見学、滋賀県へ
6日目:半日滋賀観光をして横浜に戻る

帰宅後に気付いたのですが、近畿地方の二府五県(三重県、滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県)を制覇していました。
結構走ったんだな~と後からびっくり笑

東海・近畿 サウナツーリング 1日目

1日目の目的地はウェルビー今池店です。
東名高速を300km強、ひた走ります。

朝8時過ぎに横浜市の自宅を出発しました。
横浜町田ICから東名高速で目的地へ向かいます。

覚悟していましたが、、寒い!!

久々のロングツーリングに盛り上がって意気揚々と走り出しましたが、
いきなり心が折れそうになります笑 
なぜ真冬の1月にロングツーリングを強行してしまったのか…
少しばかり後悔の念が出てきます。

どのくらい寒かったんだろう、と出発時の気温2℃、湿度60%で
後から計算してみました。
時速100kmだと-17℃ですって… そりゃ寒いわ。
どうりで他のバイク乗りを見かけない訳です笑 

出典:バイク乗りの体感温度 https://y.ps.st/rfl/

平日という事もあり、いつも渋滞が激しい大和トンネル付近も
すぐに抜ける事が出来ました。

徐々に手の感覚がなくなるころには寒さに耐性が出来て、感覚が麻痺して?慣れてしまいました。

寒すぎて1時間に1回のペースでトイレ休憩をしていたら
時間がかかってしまいましたが、14時過ぎには名古屋に到着しました。

6時間の極寒地獄を耐え抜き、名古屋へ

やっと着いた~!
本当は名古屋名物の「ひつまぶし」や「味噌カツ」を堪能したかったのですが、寒さと疲れでそのまま予約していたウェルビー今池店にチェックイン。

助かった…
極寒の中辿りついたので謎の達成感に1人で包まれる

サウナーの友人から栄店よりも今池店の方が良かったよ、と聞いたので
今回は今池店を訪れました。
サウナ雑誌なんかでも人気ランキング首位常連のウェルビーグループ。
さぁ楽しみだ!

駐輪場あり。ここともう1か所バイクを停められるスペースがある。

念願の温泉&サウナを堪能

入館してカウンターでチェックインを済ませます。
チェックイン用の機械に予約番号を入力して、
予約情報が記載されたレシートを受けとります。
カウンターのスタッフさんにレシートを提出して、
ロッカーキーを受け取りチェックイン完了。自動化されてて楽々です。

館内着に着替えて浴場へ。
浴場の荷物置き場にはそれぞれ地名が書いてありました。
錦糸町のニューウイングと一緒だ~、と勝手に親近感が湧きます。

身体を洗い、まずは露天温泉を楽しみます。
冷えた身体に温泉、もう最高。身体に染みわたります。

露天風呂は岐阜県池田さくら温泉の源泉を使用しているとのこと。
アルカリ性で肌がすべすべして心地よい。
出典:https://www.wellbe.co.jp/imaike/#anchor1

ずっと入っていられるような快適な温泉ですが、
本来の目的はサウナでした。サウナに入ろう。

からふろ

今池店には「からふろ」と呼ばれるお一人様専用のサウナがあります。
4畳ほどの室内にサウナストーブが置かれており、
セルフロウリュをして楽しむというスタイルです。

採光窓から差し込む光のなか、静かにロウリュを楽しみます。
なんだこれ、最高かよ! 
贅沢すぎる。思わずテンションが上がってしまいます。
この日はロウリュ用の水が、ほうじ茶の香りでした。

あぁ~最高だ。自分好みの温度で好きなだけロウリュ出来る。
幸せすぎますよね。

昔の人もこんな感じでサウナ楽しんでたのかな~などと
思いを巡らせながらじわじわと汗をかきます。
少しばかりのお金を払えば、清潔に保たれた温泉やサウナを
自由に楽しめる。
本当に恵まれた世の中だな~と自分が生きている、今という時間を
俯瞰して考えると感謝の念が湧いてきます。 

気の置けない友人がいて、家族も元気でいる。
努力次第で仕事や生き方も選べるし、
美味しいご飯も食べられて好きな場所に住める。
あれ、自分ってすごく幸せなんじゃないか?

忙しい現代を生きているとつい、自分が持っていないものを考えて嘆いたり
他人と比較して疲れてしまうということがありますよね。

ないものねだりだと永遠に幸せになれないよなぁ.. 
自分の置かれている環境を大事にしよう。

なんて言う気付きがありました。

からふろ。1つは畳張り、もう1つは木張りだった。
出典:https://www.wellbe.co.jp/sauna/karafuro/

森のサウナ&水風呂

からふろの次は森のサウナ、と呼ばれるサウナを楽しみました。
こちらのサウナもセルフロウリュ可能です。サウナストーブより高い位置に座れる事も出来、しっかりと温まれます。

ユニークなのがサウナ室内に水風呂がある点です。
温度計はありませんでしたが、20℃くらいの水風呂です。
頭だけ暖かく、身体は冷やせるというのは斬新な体験でした。


森のサウナ&水風呂 間接照明がいい感じで落ち着く。
出典:https://www.wellbe.co.jp/sauna/lapland/#forest_mist

優しい風に包まれるアウフグース

浴場中央にはドライサウナがあります。
今池店では16:00〜24:00 の毎時0分にアウフグースをやっているようで、
体験してきました。

今池店には「ロウリュマイスター」と呼ばれるプロの方がいるようで、
本格的なパフォーマンスを楽しむことが出来ます。

私の中でアウフグースといえば、バサッ、ブワッ、という熱風で
ガツンと温まるというイメージだったのですが、
ロウリュマイスターの風は違いました。

なんというか、ファサッ、という感じで
じわじわと身体の芯を温めてくれるようなすごく優しい風なんです。
(体験した人は分かるはず…笑)

ロウリュマイスターすげぇ… さすがウェルビー、恐るべし。
温泉もサウナも最高でした。

サ飯

がっつり汗をかいてお腹が空いた。
店舗の中に食堂があるので、こちらで夕食を取る事にしました。

メニューを眺めていると、ひと際推されているラーメンが目に入りました。
「ベトコンラーメン」…だいぶパンチがある名前だなぁと思っていると
「ベストコンディションラーメン」の略とのことでした。
ベトナム戦争は関係ない

ラーメンの発祥については諸説あるようですが、
丸ごとのニンニクやニラ、モヤシがどっさりとのった
醬油ベースのラーメンです。
スープ自体に辛みはありませんが、身体の内側から温まるような
感覚を覚えました。
なるほど、確かに元気が出てくるような味で美味でした。

ベトコンラーメン 
愛知県を中心に関西圏では有名らしい

おわりに

すっかりサウナで整い、美味しいご飯を食べられて大満足の1日目でした。
やっぱりサウナと美味しいご飯があれば、幸せです。

名古屋を旅のスタート地点として、
2日目からは近畿地方をまわっていきます。

ここまでお読みいただき、ありがとうございました😌


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?